
Amazonアソシエイトで商品をブログに紹介している人でGoogle Chromeユーザであれば必携の機能拡張がリリースされました。Amazonの商品ページから、アフィリエイトタグを超簡単にコピペしやすくするGoogle Chrome機能拡張「AmaQuick」です!
かつて、ネタフルでは「Amazon Quick Affiliate」というスクリプトを紹介したことがありました。「Amazon Quick Affiliate」Amazonアソシエイトの神ツール!という記事です。2009年なので、もう5年前になるのですね。
Amazonから商品画像を持ってきたり、商品リンクを作成するのが簡単だったのでずっと愛用してきたのですが、最近になってAmazon側の仕様が変わり、動作しなくなっているカテゴリがありました。そのことを開発者の @yager に相談したところ、Google Chrome機能拡張として「AmaQuick」をアップデートしてくれた訳です!
「AmaQuick」を使ってみる

インストールはコチラから行います。
インストールしたら、Amazonで適当な商品のページを開いてみて下さい。

画面の下部に「AmaQuick」のウィンドウが開いているのが分かると思います(もし開いてなかったら「カスタムリンク」をクリックして下さい)。右側に貼り付け用のコードが表示され、左側にはそのプレビューが表示されます。ブログにコードを貼り付けた際に、どんな風に見えるか、が分かります。
短縮URL、テキストリンクのみ、画像リンクのみ、を取得することも可能です。例えば、記事のイントロ部分に画像だけを貼り付けたい場合は、この「画像リンク」を取得すればOKです。ブロガーには便利には必須の機能ですよね。

ブログに貼り付けるためのコードは「設定」から、テンプレートをカスタマイズすることが可能です。自分のブログに合わせて、カスタマイズして下さい。アソシエイトIDの設定もこちらで行います。
「基本画像サイズ」を指定すると、30px、75px、160px、500pxとデフォルトで用意されている以外の画像サイズを使うことが出来るようになります。ぼくは「320」を指定しています。
↓こんな感じで商品リンクを貼り付けることができます。
▼できるポケット Evernote 基本&活用ワザ 完全ガイド (できるポケットシリーズ)

今回のGoogle Chrome機能拡張へのアップデートにより、AmazonだけでなくJavariにも対応したそうです。
▼[ビューティーアンドユースユナイテッドアローズ] BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWS

ブロガーなら「AmaQuick」はオススメ!
とにかく、Amazonで商品ページを表示さえすればコードが取得できるので、使い方も簡単です。コードはカスタマイズできますので、ブログそれぞれで使い勝手も非常に良いと思います。
実はベータ版から試させて貰っていたのですが、Kindle対応など、いくつかのリクエストも実装して貰い、個人的にもさらに使いやすいツールとなりました。
Amazonアソシエイトを利用している人で、Google Chromeを使っている人は「AmaQuick」は必携のツールですよ!! 「AmaQuick」のためにGoogle Chromeを使ってもいいくらいです、個人的には。
追記:Amazonの商品ページからアフィリエイトタグを簡単コピペするGoogle Chrome機能拡張「AmaQuick」価格の取得が可能に!という記事も書きました。