サッカーはスポーツエンターテイメント?

サポティスタの「めんそーれ とるしえ」というエントリーで「FC琉球」に関わることになる榊原信行氏、トルシエ総監督の会見と質疑応答が掲載されていました。

今回の私の選択は、名のあるところだからという選択ではありませんでした。それは、もっと有名なクラブからのオファーを受けないでずっときたということからも分かると思います。ではなぜ、こういう選択に至ったかというと、やはりそれは情熱なのです。

「PRIDE」を運営していた「DSE」の元社長である榊原信行氏が「FC琉球」のサポートに関わることは知っていたのですが、会見での、

サッカーという本当にリアルなスポーツエンターテイメント、スポーツコンテンツを通して、エンターテイメントに昇華していくためのお手伝いを全面的にバックアップさせていただきたいと、そう思っています。

という部分に、個人的に違和感を感じてしまいました。サッカーって、エンターテイメントなんだろうか?

Yahoo! 辞書で調べると「娯楽。(気晴らしになる)演芸。(気楽に楽しめる)小説。」と出てきます。

少なくとも、ぼくの中では「娯楽」ではないな。もはや生活の一部ですし、なくてはならないものになっています。

ぼくは自分が育った「浦和」という街に何の感慨も持っていませんでした。なんとの特徴もない街、とさえ思っていました。

そこに、浦和レッズがやってきた。

浦和に対する見え方が変わる、浦和に対する愛情が変わる、浦和に対する思いが募る。「PRIDE OF URAWA」という応援もあるのですが、まさに「浦和」が誇れるべき街になったのです。

浦和レッズが「浦和」を変えてしまった、ぼくはそう感じています。

もし沖縄にサッカーを根付かせるのならば、目指すのは「エンターテイメント」ではなく「カルチャー」なのではないか、そんな気がします。

トルシエ氏の通訳をつとめたフローラン・ダバディー氏が、質疑応答でそこを突っ込んでいます。「あえて私ですからストレートに聞きたいと思います」と前置きして。

この2日間の新聞、インターネットの論調を見ますと、スポーツをエンターテイメントとおっしゃいましたが、エンターテイメントの色の方が強い、もしくはあえて言えば金銭的な面での魅力ではないのか、といったことが書かれています。そういった誤解を解いて、改めて自分の抱負をお願いします。

これに対する答えは、この部分になるのでしょうか。

以前一緒にやっていたのですから、一緒にチームをやるためには、いかに情熱というものが、決意というものが、そして大きな夢というものがないとやっていけないか、ということは分かっていると思います。

ファンではなく、一緒にチームを作っている気持ちになってくれるサポーターを増やしていく必要があるのでしょうね。一過性ではなく、継続性のあるサポートを。

■関連エントリー

トルシエ「FC琉球」の総監督に就任へ
「FC琉球」引退予定だった秋田豊を獲得
引退予定だった秋田、やはり引退へ