
吉野家の「牛玉スタミナまぜそば」を食べました。「牛玉スタミナまぜそば」は、吉野家が2025年7月4日に発売した初の麺メニューです。早速、発売と同時に食べてきました!
吉野家の「牛玉スタミナまぜそば」は美味しい? それともまずい!?
吉野家「牛玉スタミナまぜそば」とは
「牛玉スタミナまぜそば」は、吉野家初の麺メニューの新商品です。吉野家の特製たれで煮込んだ牛肉と玉ねぎ、青ねぎ、天かす、玉子をトッピングした、食べ応えのあるまぜそばに仕上がっています。

メニューは「牛玉スタミナまぜそば(767円)」ですが、タブレット注文では生玉子と半熟玉子を選べるようになっていました。
注文を進めると、キムチ、ねぎラー油、肉だく(牛小鉢)、とろろといったオススメトッピングも表示されたのですが、一番上に出てきたこいつに驚愕しました。

塩さば!?
まぜそばに塩さば!?
まぜ‥‥さば‥‥!?
まぜそばに焼き魚を入れたことはないのですが、焼き鯖はご飯のおかずにもサンドイッチにも最適。
だとすると、まぜそばにも‥‥とは思いましたが、今回はまず普通に「牛玉スタミナまぜそば」を注文しました。
吉野家「牛玉スタミナまぜそば」食べた感想

これが「牛玉スタミナまぜそば」です。別添えの生玉子とにんにくマシマシだれが付いています。麺はどういう状態で保管されているのか分かりませんが、注文したらすぐに提供されました。

吉野家の特製たれで煮込んだ牛肉と玉ねぎ、青ねぎ、天かす、玉子、その下に麺があります。

にんにくマシマシだれは、なかなかニンニキーです。仕事中に食べるときは気をつけてください。

今回は生玉子にしました。

生玉子を割り、あとはまぜそばの上ににんにくマシマシだれと共に盛り付ければ準備はOKです。

さあ!

彩りも豊かなまぜそばで、食欲をそそりますね!

まずはにんにくマシマシだれ以外のところをよく混ぜます。

麺は細麺で、食べるとアルデンテのような芯がすーっとある感じ。硬めで個人的には好みの麺です。ただ、特製たれは魚粉のような味を感じましたが、そこまで主張は強くありません。

牛肉のところは、吉野家らしいつゆの味がするのかと思いきや、こちらもそこまでの濃い味付けではありません。これはいろいろとカスタマイズの余地がありそうだなと思いつつ、にんにくマシマシだれを一気に混ぜ込みますと。

一気にピリ辛のニンニク濃い味に変貌します! 多くの人がまぜそばだと思っている味のイメージは、こちらが近いかもしれませんね。全入れしちゃって良いと思います。ガツンと味変してください。

吉野家なので卓上には紅生姜があります。最後に紅生姜で味変すると、ガツンとパンチのある味に酸味が加わり、これまたツルツルと食べ進められました。
これも1つの完成形だと思いますが、キムチ、ねぎラー油、肉だく(牛小鉢)、とろろで味変すると、より個性的な美味しさになりそうです。肉だくだくのまぜそばも食べてみたくなりますね。
最初におすすめされた「塩さば」ですけど、実は塩味と魚の身が加わるのって‥‥かなり“あり”なんじゃないかという気がしました、実際に「牛玉スタミナまぜそば」を食べた後だと。次回は塩さばトッピングしてみますね。
期間限定ということなので、気に入った人は夏の間に食べまくっておきましょう。冷たいまぜそばは、暑い日にぴったりです!
ごちそうさま!!!!!!
▼【吉野家】「ハニーマスタードから揚げ丼」甘酸っぱいソースで食べるから揚げが旨い
▼【吉野家】「牛たん麦とろ御膳」10周年の麦とろも食べられる御膳メニューはメシ友だらけでおかわり必至!