
「OLYMPUS AIR」はiPhoneをモニター代わりに写真撮影した際に、撮影した写真をiPhoneで確認することができます。ただし「OLYMPUS AIR」本体からiPhoneへ写真転送するため、いささか時間がかかります。これがけっこう待ちます。撮影確認を表示しない方が、シャッターチャンスを逃しません。
「OLYMPUS AIR」写真の撮影確認を表示しない設定方法
最近は「OLYMPUS AIR」を取材で使用することもあり、撮影後に撮影確認を1秒で表示するようにしていたのですが、それでも待たされることが多く、シャッターチャンスを逃しがちだったので、いっそ表示しない設定にしてみたところ、これがなかなか快適でした。
OA.ModeDial
カテゴリ: 写真/ビデオ
価格: 無料
「OLYMPUS AIR」写真の撮影確認を表示しない設定方法は、撮影に使用するアプリ「OA.ModeDial」から設定しています。

右上の設定アイコンをタップします。

「撮影確認」をタップします。

「表示しない」をタップし、設定すればOKです。
撮影した写真を確認できるメリットもあるのですが「OLYMPUS AIR」の場合はそれが撮影タイミングのボトルネックになってしまうことがあるため、いっそのことオフにしてしまっても良いと思います。
撮影確認できるデジカメを使えば、という話もありますが、しかし「OLYMPUS AIR」の持ち運びしやすさは大きなアドバンテージになります。とりあえず、いつどんな時でもミラーレス一眼を持ち歩けるというのは素晴らしいことです。ちょっとしたポケットにも入りますからね。
「OLYMPUS AIR」関連記事
▼「OLYMPUS AIR」ワクワクせざるを得ない!ボディケースやアプリを開発できる147gのオープンなカメラプラットフォーム誕生
▼「OLYMPUS AIR」ファーストインプレッション(マニュアルはアプリで・想像以上に撮れる・WiFi設定に注意)