
オリンパスがマイクロフォーサーズシステムのレンズ交換式デジカメ「E-PL1」を2010年3月5日に発売します。

「E-P1」「E-P2」の廉価版という位置づけでしょうか。エントリーモデルとして、ボディのみで7万円くらいになるようです。

正直なところ「E-P1」「E-P2」のデザインはちょっと苦手だったのですが「E-PL1」はけっこう好きかもしれません。

単焦点レンズをつけて持ち歩いたら楽しそうな感じ。とはいえ、今はカメラを持って散歩、という訳にもなかなかいかないので、レンズ交換式ではなく「PowerShot G11」の方が、ぼくは重宝しそうな感じ。
とはいえ、このシリーズはしばらく要注目ですね。
オリンパス、マイクロフォーサーズ対応ボディ第3弾「E-PL1」という記事によれば、外装はアルミ合金で動画専用ボタンもシリーズ初の搭載です。
内蔵ストロボはポップアップ式で、ガイドナンバーは7(ISO100)。±3EVの範囲で調光補正が可能で、0.3/0.5/0.7/1.0EVステップを選択できる。3コマのフラッシュブラケット機能も搭載。
このポップアップしている姿は、何やらメカメカしていて良いですね。
Amazonではボディのみが69,800円、レンズキットが79,800円、さらにダブルズームキットが99,800円です。これはヒットの予感。
▼OLYMPUS マイクロ一眼 PEN E-PL1ボディ ブラック E-PL1 BODY BLK

▼OLYMPUS マイクロ一眼 PEN E-PL1レンズキット ブラック E-PL1 LKIT BLK

▼OLYMPUS マイクロ一眼 PEN E-PL1ダブルズームキット ブラック E-PL1 TLMK BLK

▼OLYMPUS マイクロ一眼 PEN E-PL1ボディ ホワイト E-PL1 BODY WHT

▼OLYMPUS マイクロ一眼 PEN E-PL1レンズキット ホワイト E-PL1 LKIT WHT

▼OLYMPUS マイクロ一眼 PEN E-PL1ダブルズームキット ホワイト E-PL1 TLMK WHT

▼OLYMPUS マイクロ一眼 PEN E-PL1ボディ シャンパンゴールド E-PL1 BODY GLD

▼OLYMPUS マイクロ一眼 PEN E-PL1レンズキット シャンパンゴールド E-PL1 LKIT GLD

▼OLYMPUS マイクロ一眼 PEN E-PL1ダブルズームキット シャンパンゴールド E-PL1 TLMK GLD

■関連記事
▼専門用語なしで一眼の仕上がり、小さい“デジタルPen”「OLYMPUS PEN Lite E-PL1」
専用の別売オプションとしては、40メートルの耐圧水深仕様となっている防水プロテクター「PT-EP01」(7万4550円)や本革フロント&ボディケース「CS-13FBCBLK」「CS-13FBCWRD」(9450円)、本革ボディジャケット「CS-17BWHT」「CS-17BBLK」「CS-17BBRW」(5670円)が用意され、また、帆布風の綿を素材に利用したカメラバック「CBG-4BEG」(5040円)、ラッピングクロス「CS-15」(2520円)なども順次販売される。
▼オリンパス・ペン E-PL1発表、フラッシュ内蔵 & レンズキット実売8万円
面白いのは(既存ユーザにとって面白くないのは)E-P2で対応した外付け電子ビューファインダーVF-2も利用可能なこと。同じくE-P2から加わったi-FINISH仕上げモードも搭載し、「差別化ってなに」と言わんばかりです。さらに従来モデルにない新機軸としてポップアップフラッシュ、ライブガイド機能、録画専用ボタンを搭載。Engadget本家がさっそく触ってみた限りでは、フォーカス速度がはっきり向上していることも体感できています。