
SafariからGoogle Chromeに乗り換える際に、最もネックに感じたのがタブの配置でした。Safariではタブをサイドバーに縦に並べて表示するプラグインがあったのですが、Google Chromeでは見つかりませんでした。
しかし、この「Tabman Tabs Manager」を使うと似たようなことが実現可能のようです。試してみました!
そもそも、どうしてタブを縦並びに表示したいのか、という理由ですが、ブログを書くために大量のタブを開いて情報収集しているとこんな感じになってしまうのですね。

慣れてはきましたけど、やはりひと目でページのタイトルが見えて方が便利ではあります。そこで「Tabman Tabs Manager」です。

インストールしたら使い方は簡単でして、メニューバーからアイコンをタップすれば、タブ一覧が縦に表示されます。

そのままドラッグしてタブを移動することができます。ネタ毎にグルーピングしたりできますね。

「x」をタップすればタブが閉じますよ。タイトルで判断して必要なと思えば、その場で閉じられますね。

便利な使い方としては、キーボードショートカットでタブリストを別ウィンドウとして表示することが可能です。「コマンド + シフト + A」です。

別ウィンドウにするのは「Dock」をクリックしてもOKです。「設定」も同じところにあります。

設定ではテーマやキーボードショートカットを変更できる他、マウスホイールでタブをスイッチするかどうか、といった設定も可能です。
欲を言えば、常にどのウィンドウではサイドバーとしてタブを縦並びで表示して欲しいところですが、キーボードショートカットですぐに呼び出せるので、活用してみたいと思います。
「Tabman Tabs Manager」は無料のGoogle Chrome機能拡張です。
(via gori.me)