Twitterのフォロワーが3,000人を突破

2009-06-24_1004.png

2009年6月24日未明に、ぼくのTwitterアカウントのフォロワーが3,000人を超えました。フォローして下さっているみなさん、ありがとうございます!

2009年3月に、Twitterのつぶやきを非公開から公開にしたのですが、その時がTwitterライフのターニングポイントでした。

「Twitter」つぶやきを”非公開”から”公開”にした件

一方の”非公開”から”公開”については「非公開にし続ける意味はあるか?」という点で「ないだろう」という結論になり、こちらを選択することにしました。

この時のフォロワーは950人くらいだったので、わずか3ヶ月で3倍以上に増えたことになります。

Twitter Stats for @kogure by TwitterCounter

2009-06-24_1015.png

フォロワーが増えて大変かというと決してそんなことはなく、フォローする人は知り合いを中心に絞っているので、タイムラインが破綻するようなこともありません。

むしろ、何かをつぶやいた時に知らない人からサッとリプライが返ってくるのが楽しいくらいですね。

先日も、浅草で「子連れで入れるお店はあるかしら」とつぶやいたところ、すぐにリプライを頂いて教えてもらったお店に行ったりとか。

直接は知らない人ともコミュニケーションが大量発生することで、Twitterで大変な化学変化が起こっている気がします。

恐らくSNSでも同様のことは起こっていたと思うのですが、決定的な違いはやはりオープンであり、そのやり取りを誰もが見られる、というところでしょうか。

そして、見たらコメントしないといけないとか、フォローされたらフォロー返しをしないといけない、とか「○○○しなきゃならない」というのも、一切ありません。

井戸端会議(タイムライン)を眺めていて、サッと話に加わったり離れたりできるという”ゆるさ”が、コミュニケーションを飽きさせないのではないかと思います。

Twitterについて思ったことは、その時々で↓のように書いていますので、参考にして頂けたら幸いです。

Masato Kogure (kogure) on Twitter
#ネタフル「ツイッター」カテゴリもどうぞ。

■関連エントリー

「Twitter」つぶやきを”非公開”から”公開”にした件
そういえば「Twitter」を使いはじめてから2年経過
「Twitter」はブログでもありメッセンジャーでもありRSSリーダでもある?
情報ソースとの距離感がやや変わってきた件
TwitterとTumblrのフォローが止まらないのですが、これがキャズムを超えるってことですか?
「Twitter」サイドバーにヤバい検索機能が追加
「Twitter」がSNSにもなっていることに気づいた
Twitterの仲間はチームだ!(と思う)