竜巻の発生の仕方や被害などを学べる「Tornado Handbook」というコンテンツがありました。

風力を強くするなどして‥‥


実際に竜巻がどのように発生するのかを学ぶことができます。

竜巻は、最初は横向きなのですね。
他には、竜巻の強さを学ぶコンテンツもあります。

「EF」というレベルを選択すると、竜巻の被害が分かります。

サンプルを見ているだけでも、かなり恐ろしいことが分かります。なぜ地下に潜るのかよく分かりました。
さらに竜巻が発生している統計データも。

発生している地域や、その強さが分かります。さっきの「EF」が役立ちます。
興味深いのは‥‥

1974年のデータと比較すると、竜巻の発生する地域が西に移動していることです。
日本でもときどき、竜巻が発生したというニュースを目にすることがありますが、温暖化で発生回数が増えたりすることもあるのでしょうかね。