MXTV「博士の異常な鼎談」ゲストに福岡伸一

_images2009_2009-08-20_2359.png

MXTV「博士の異常な鼎談」に、ゲストとして生物学者の福岡伸一さんが出演していたのでちょっと見てました。

「動的平衡」という考え方が面白かったです。

番組を見ながらつぶやいていたので、メモしておきます。

MXTV、水道橋博士の番組また楽しいなー。「コラーゲンは幻想なんです」by 福岡伸一

コラーゲンはアミノ酸になって身体中に散らばる。コラーゲンはアミノ酸からできるが、食べたコラーゲンが、身体のコラーゲンを補う訳ではない by 福岡伸一

プラセボ効果は3〜4割の人に効果がある。新しくできた薬というと効果が高い。1年前の薬というと効果が下がる。「新薬」という情報が何らかの影響を与えている by 福岡伸一

口にしたコラーゲンが身体の中でコラーゲンになるのは、お店で使った1,000円札が3年後に給料袋に入って戻ってくるようなもの、というたとえ話が面白かった

ある種の操作を加える行為はその場に限ってはうまくいくけど、思わぬ何かがあるかもしれない。万能細胞について。動的平衡といっておりますな。押せば戻る。字、合ってるのかな。

脳死問題は脳が始まる、という問題にも絡まる。脳が始まるのが脳始(のうし)なのか。それはいつなのか?受精27週くらい。それが人の始まりなのか。まだ人の始まりじゃないからそこから細胞をとっても殺人にならないという解釈が生まれた。by 福岡伸一

動的平衡という考え方は初めて聞いたけど、面白いなー。押せば戻る。要するにバランスを取るって話なのかな。増えすぎれば減る、みたいな。

いま必要なのはタミフルでもワクチンでもなく冷静さ。「新型」と呼んでいるのは日本だけ。全てのウイルスは絶え間なく変化しているので、ある意味では全て新型。恐れないといけないのは感染力が強くて致死率が高いもの。季節型と同じように考えるべきと思う by 福岡伸一

しかし免疫がきかないのはどう? by 宮崎哲弥 そこはまだデータが足りない。重症化するかどうかが免疫力。重症化して亡くなる人をできるだけ減らすのが重要。感染防止に極端な注意が向けられるとかえって死者を増やしてしまうかもしれない by 福岡伸一

タミフル耐性菌が既にでてきている。タミフル使い過ぎだと思う by 宮崎哲弥 抗生物質も使い過ぎたせいで耐性ができてしまった。どんなものであれ耐性菌ができるのは時間の問題。昔は均衡が保たれていた。いつでもタミフルがあるのはウイルスに対して進化の実験場を与えている by 福岡伸一

私たちの動的平衡の力が身体を回復させている。そこを保つのが大切。ワクチンを奪い合うのが自分たちを守ることではない。メーカーは免責をつけてワクチンを解放しようとしている by 福岡伸一

どれも、これまでに自分がしたことのなかった考え方なので、なかなか興味深かったです。

口からコラーゲンを摂取しても、まずはアミノ酸に分解されてから吸収されるので、たっぷり口にしてコラーゲンがたっぷり摂取される訳ではないのですね。

世界は分けてもわからない (講談社現代新書) (新書)

4062880008

生物と無生物のあいだ (講談社現代新書) (新書)

4061498916

動的平衡 生命はなぜそこに宿るのか (単行本)

4863240120

■関連エントリー

MXTV「博士の異常な鼎談」ゲストに土屋敏男