
Google+「ハングアウト」に、相手のPCを操作することができるリモートデスクトップ機能が追加されましたよ! これでPCサポートが実現できますね。
Google+ ハングアウトにリモートデスクトップ機能、対面通話しながら遠隔操作サポート – Engadget Japaneseという記事で知りました。
Google が Google+ のビデオチャット機能『ハングアウト』に、リモートデスクトップアプリを追加しました。Hangout で会話しつつ、相手のPCを操作してトラブルシューティングなどに使えます。
使い方はそちらでもご覧頂けますが、ざっくりとこんな感じです。

「ハングアウト」を開始し、アプリを追加します。

「リモートデスクトップ」がありますので、新規アプリとして追加します。

相手がいれば、リモートデスクトップで操作可能です。
Google+ ハングアウトのリモートデスクトップアプリは、まずハングアウトができている前提条件をクリアしていれば、導入は比較的容易で、操作中にも会話が続けられる、セッションの開始や遠隔操作中であることが分かりやすく知らないうちにアクセスされる危険が少ないことが利点です。まずハングアウトができていれば(二度言いました)。
ですね。「ハングアウト」の可能な相手であれば、便利な機能だと思います。