
Googleが、FlashファイルをHTML5に変換する「Swiffy」というツールをリリースしました。Google Labsで公開されています。
グーグル、FlashをHTML5に変換するツール「Swiffy」を発表という記事になっています。
SWFファイルにこのツールを適用すると、SWFファイルがJSONファイルに変換され、HTML、SVG(Scalable Vector Graphics)、CSS(Cascading Style Sheets)を使ってレンダリングされる。
つまりは、Flashプレイヤーなしで、Flashファイルを再生することが可能になります。
Flashは非常に負荷が高く、ぼくも普段はオフにしていますし、複雑なゲームなどは別として、広告やシンプルなものはHTML5に置き換わってくれると嬉しいです。

Googleによれば、変換されたファイルのレンダリングパフォーマンスは非常によく、ファイルサイズはオリジナルよりわずかに大きくなるという。
使い方としては「Swiffy」にファイルをアップロードすると、自動でHTML5に変換してくれます。iPhoneやiPadでの再生も可能になりますね。
■関連記事
▼「MacBook Air」Flash非表示でバッテリの持ちが33%増
▼Flashを自動再生させないSafari機能拡張「ClickToFlash」
▼Apple、全てのMacでFlashのプリインストール廃止へ
▼「Thoughts on Flash」スティーブ・ジョブズが語るFlashを採用しない6つの理由