Googleの検索で、地名を入れずにIPアドレスをベースに地域情報を検索できるようになりました。

Google Japan Blog: 地名なしで、地域情報を検索というエントリーでアナウンスされています。
今回、[ラーメン]だけでも、ユーザーのおおよその地域を、IP アドレスを元に推測して、地域の情報を地図上に表示してご提供できるようにしました。
英語版でアナウンスされていたのですが、日本語版もリリースされました。
これまでは「ラーメン 浦和」などと検索する必要があったのですが「ラーメン」だけで地域情報を検索してくれます。
これはIPアドレスを元に位置を推測する方法で、サイバーエリアサーチのようにデータベースとして提供しているサービスもあるので、そういったものを利用しているのかもしれません。


場所を変更することも可能です。
この機能によって、[銀行]、[スーパー]、[コンビニ]など、探しているキーワードを入力するだけでその地域の情報が検索できます。
「iPhone」でも使えたら便利じゃないの? と思ったんですが、そうはうまくはいきませんでした。