Mozilla Labsから、ウェブブラウザベースのIDE(Integrated Development Environment:統合開発環境)「Bespin」がリリースされました。

Mozilla Labs » Blog Archive » Introducing Bespinというエントリーでアナウンスされています。
Bespin proposes an open extensible web-based framework for code editing that aims to increase developer productivity, enable compelling user experiences, and promote the use of open standards.
「Bespin」は生産性の向上を目的とした、ウェブベースのコード編集用フレームワークです。

ぼく自身は開発はしないのでよく分かりませんが、コーディングをリアルタイムに共有することなどができるみたいです。
以下のような特徴が挙げられています。
・Ease of Use
・Real-time Collaboration
・Integrated Command-Line
・Extensible and Self-Hosted
・Wicked Fast
・Accessible from Anywhere
IDEというのは数あれど、ウェブベースというのがまだ珍しいのでしょうか。
デモ動画がありました。
Introducing Bespin from Dion Almaer on Vimeo.
試しにアカウントを取得しようとしてみたところ‥‥

HTML 5を使用しているので、Firefox 3またはWebkit Nightlyでないとダメでした。
追記:
改めてFirefoxでアカウント登録してみました。


普通にHTMLやJavaScriptも編集できるのですね。