Googleのウェブブラウザ「Google Chrome」のダウンロード可能になっています!

Googleのトップページからも、リンクが張られています。

Google Chrome が実現する高速、快適、安全なウェブブラウジング。無駄を削ぎ、シンプルな機能美を追求したブラウザです。
Macユーザには残念ですが、現在のところWindows版しかありません。「Google Chrome」で動画付きで詳しい解説が見られるので、そちらで我慢することとします。
・アドレスバーにURLや検索キーワードを入力するとよく使われるサイトやキーワードの候補が表示される

・新しいタブを開くとよく使うサイトや検索エンジンが表示される

・ウェブアプリケーションのショートカットをデスクトップに作成可能

・タブをドラッグする直感的な操作が可能

・タスクマネージャで問題のあるタブを終了することも可能

・「シークレットウィンドウ」で履歴のないプライベートブラウズができる

・危険の疑いのあるページを表示する前に警告

他にも、
・手軽なブックマーク機能
・他のウェブブラウザの設定をインポートできる
・ダウンロード時にポップアップウィンドウが開かない
などなど、シンプルながらも「あったらいいな」がきちんとある、そんなウェブブラウザに仕上がっている印象を受けました。
ゴリゴリとカスタマイズする人には向かないかもしれませんが、このくらいシンプルだと初心者には良さそうです。
Googleが独自ブラウザ「Google Chrome」を9月2日にリリースによれば、
・自の強力なJavaScriptエンジン「V8」搭載
・WebKitやFirefoxのコンポーネントを利用
・Mac版とLinux版は開発中
となっています。
「我々が本当に必要としたのは、単なるブラウザだけでなく、Webページとアプリケーションのためのモダンなプラットフォームだ。それこそが我々が始めたものなのだ」
デスクトップのショートカットからウェブアプリを起動するというのは、あたかも普通のアプリケーションを起動する感覚で、ということなのでしょう。
ますますウェブブラウザがプラットフォームになっていくのでしょうか。IEのシェアを切り崩すことができるのか。今後に注目です。
Google Japan Blog: ブラウザでの新たな試みというエントリーがありました。
見た目のデザインは、シンプルで合理的なものにしました。オンライン上で何かするとき、ほとんどの人は、ブラウザそのものに意識を向けることはないでしょう。重要なのは、ホームページやサイト、アプリケーションといった、ウェブを構成する中身の部分であって、ブラウザはそれらを動かすためのツールにすぎません。Google Chrome は、Google のホームページのように無駄がなく、表示スピードが早く、洗練されており、ウェブ上の行きたいところにすぐ行けるのが特徴です。
私たちは、Google Chrome の開発を通じて、複雑化する今日のウェブアプリケーションをより快適に動かすことのできる、ブラウザの「基盤」を構築することができたと考えています。Google Chrome では、個々のタブが独立した「サンドボックス」として機能しているため、一つのタブがクラッシュしてもほかのタブは影響を受けません。
やはり、ウェブアプリをより快適に使うための環境を、ということなのですね。
■関連記事
▼Google独自ブランドのWebブラウザ「Google Chrome」が登場へ
WebKit、(Google )Gearsといったオープンソース技術をベースにしたこのWebブラウザ自身もオープンソースとして公開されるとみられており、さらには他のWebブラウザで搭載されている最新機能もふんだんに採り入れた技術の結晶となりそうだ。
▼グーグル、オープンソースのウェブブラウザ「Google Chrome」をまもなく公開へ
Googleは、Chromeのテストを優先させるために、検索インデックスを活用しており、Google検索からリンクされる大半のページは、最もChromeの動作に適したものとなるよう、自動的に調整された検索結果に設定されている。