
MMD研究所が実施した「2021年7月スマートフォン決済(QRコード)利用動向調査」によると、最も利用しているQRコード決済サービス1位は「PayPay」で46.1%となったそうです。2位は「d払い」の16.9%、3位は「楽天ペイ」の14.8%となっています。
18歳~69歳の男女45,000人を対象に2021年7月1日~7月5日に実施された調査とのことです。
初期に盛り上がった「LINE Pay」は2.8%、そして経済圏の大きい「メルペイ」でも3.0%です。4位に続くのは「au PAY」の13.4%と、やはり携帯電話の大手キャリアで体力のあるところが強いということになりました。
それにしても、2人に1人が使う「PayPay」というのも凄いですね。今でも地味にキャンペーンを打ち続けているので、他サービスの牙城を少しずつ切り崩しているような気もします。
普段の支払い方法も興味深いです。

まだ日本では86.0%と現金が強いですが、それでもクレジットカードが71.1%と迫りつつあります。
交通系電子マネーよりもスマホ決済が多いというのは意外でしたが、利用シーンを考えると「PayPay」は本当にあちこちで使えるんですよね。強い。
ぼくはメインは「QUICPay」のタッチ決済です。スマホ決済では「PayPay」がメインです。後はポイントが貯まる「楽天ペイ」に、売上があるときに「メルペイ」を使う感じでしょうか。
Apple WatchにSuicaやクレジットカードなどApple Payは設定していません。左手をねじるのがスムーズではないな、と思っていまして。