格安SIMがブームになった頃に、定額でデータ通信量無制限というサービスがいくつか登場したのですが、多くは淘汰されたのだとばかり思っていました。
久しぶりにチェックすると、DTI SIMが15GB、20GBプランを廃止し「ネットつかい放題」というプランを提供していることを知りました。
格安SIM選びをしている人の参考になればと思い、DTIの「ネットつかい放題」について調べたことをまとめておきます!
DTIとは?
DTIという名前は20年くらい前からインターネットをやっている人には懐かしい名前です。DTIはドリーム・トレイン・インターネットの略称で、黎明期から続くISP(インターネット・サービス・プロバイダー)です。
かつては三菱電機傘下で、紆余曲折があり、現在はフリービットの完全子会社です。フリービットはそもそもDTIの事業戦略を担当したとされる学生時代に起業した石田宏樹氏の会社でもあります。
そういう意味では長く続く、信頼感のあるブランドではあると思います。
DTI SIMとは?
DTI SIMはDTIが提供する格安SIMサービスです。格安SIMサービスの特徴を知るには、まずは料金プランを見るのが分かりやすいでしょう。
これが通常プランで、データプラン、データSMSプラン、音声プランと、いわゆる一般的な格安SIMとプラン構成は同じです。
ここで目を引くのは、やはり「ネットつかい放題」です。
1GB、3GB、5GB、10GBの上が、15GB/20GBが廃止され「ネットつかい放題」となっています。そこまでいくなら使い放題にしてしまえ! ということなのでしょうか。
「ネットつかい放題」の料金と制約
「ネットつかい放題」の料金は10GBプランにプラス100円です。100円だったら使い放題の方が良いという人は少なくないでしょう。
データプラン:2,200円
データSMSプラン:2,350円
音声プラン:2,900円
ただし、同じサービスなのですが、どうやら使用する帯域は違うようで、そうなれば当然のことながらスピードにも違いが出てきます。「ネットつかい放題」の方が遅いことがあるようです。
また、使い放題といえども、2日で3GBを使用すると低速化することがあるようです。この数字は公開されていないようで、あくまでネットで調べた数字となりますが。
1日1GBくらいまでであれば、気にせず使っていても問題なさそうです。自分の経験だと旅でソーシャルメディアに写真を投稿しまくるような使い方をしても1GBはいきません。しかし、毎日たくさんの動画を見るような使い方だと、1GBだと足りないという人も出てくるかもしれません。
「ネットつかい放題」の評判
こうした使い放題のサービスだと安かろう悪かろうとなりがちです。そこで、ネット上の口コミを探してみました。
Twitterで「dti ネットつかい放題」と検索すると、最近のものはありませんでした。
最新でも2018年2月のものです。
SIM届いた。これが使い放題とか最強にほかならない pic.twitter.com/1C2FntySHO
— DJ.MATCH (@dj_match) 2018年2月24日
30MB以上のスピードはなかなかのものです。
ただし、価格.comでの評判を見ると「遅くてがっかり」という人もいます。
ただ、格安SIMの難しいところとして、時間帯やエリアによって品質はかなり変わってくるのですね。遅い状況であれば増強されることもあるでしょうし、そうなると過去の評価というのもアテにならなくなってきてしまいます。
面白いと思ったのは回線速度には地域差があるから「DTIって何」という地域だと回線速度も速いという評価があったことです。
こうした「ネットつかい放題」のSIMは、都心で使うとスピードは厳しいものがあるかもしれないけれど、地方都市であればそこそこ使い勝手の良いSIMになるのかな、と感じました。
>>26種の格安SIMを自動計測している格安SIMの通信速度の比較サイト
「ネットつかい放題」どう使う?
どのくらいのスピードが出るか分かりにくいので、音声通話を含めてメイン回線をMNPするよりは、テザリング用などサブのスマホの回線として良いのではないかと思いました。
解約に関しては、データプラン、データSMSプランの場合は、解約手数料は発生しないということなので、短期間のお試しもしやすいのではないでしょうか(音声通話SIMは最低利用期間は12ヶ月、解約は9,800円)。
もしもDTI SIMの「ネットつかい放題」が高速な地域であればラッキーです。
他にもYouTube、Twitter、radiko、マイナビサイトがノーカウントの「20’s SIM 音声プラン(3,980円)」「20’s SIM データプラン(2,880円)」や、YouTube、Twitter、radiko、マイナビサイトがノーカウントとなる「DTI見放題SIM(2,430円)」といったプランもあります。
興味のある人は「DTI SIM」をチェックしてみてください。
>>DTI SIMをチェックする
■格安SIMをチェック:UQモバイル/
LINEモバイル/
Yモバイル/
DMMモバイル/
楽天モバイル