
前回の訪問から間髪入れず、またもや行ってきました「渋谷道玄坂の隠れ家」に。マスターに聞いたところ、ネタフルのヒントをクリアして訪問しているお客さんも増えているらしいです。本当はスパッと店名を書きたいのですが、カウンターのみの小さな店ですので、断腸の思いで今回も内緒のお店とさせて頂きます。
ただ、最後には再びヒントを書きますので、ぜひとも男の小料理を食べに行ってください。予約必須ですが、これだけの料理を食べて純米酒や鹿児島の焼酎まで飲み放題で5,000円なんて、本当に信じられないんです。謎を解く価値、大いにありますよ!
追記:店主に相談して店名公開です。「きになるき」店名非公開の渋谷・道玄坂の隠れ家の店名公開 〜予約方法という記事を書きましたので、予約方法などはそちらをご覧ください。
「きになるき」は五反田に移転しました → 「きになるき」五反田ヒルズに移転し“再始動”!塩で食す熟成まぐろや飲める牛煮など季節の小料理に舌鼓を打つ夜
渋谷道玄坂の隠れ家

マスターはビールマイスター的な資格を持つ店で修行されていたそうなので、道理でビールが美味い訳です。

お通しは鶏ハムで。しっとりとビールに合います。

「今日はこれをフリッターにしますから」と見せてくれたのが、漬け込んでいる最中のきんかんです。きんかんのフリッター、食べたことありません。鶏モツで食べるくらいですね。

そして本日も登場、マグロの尾の身。これも熟成させているのですが、冷蔵庫ではなく氷で冷やしながらの熟成だそうです。凍るか凍らないかギリギリってことでしょうか。後で塩で食べるところを想像すると‥‥じゅるる。

ビールに続いて日本酒。純米酒手取川吉田蔵。基本的には料理もお酒もマスターお任せで、幸せになれると思います。

さあ、先ほどのマグロが出てきました!!

3人分ですが、かーなーりたっぷりの刺身です。微妙に部位が違うというか、脂が多めだったり、赤身だったり、味わい、風味が異なります。それにしても美味い。熟成、最高。

大分の甘めの醤油で頂くのも良いのですが、マスターチョイスのMaldonという塩がこれまた合うのです。つまみになる系の塩でもあります。

「牡蠣は大丈夫ですか」とマスター。大丈夫じゃない訳がありません。ぷりぷりっの牡蠣を見せてくれます。
「牡蠣にこれです」

え、肉ッ!?
牡蠣に肉!?
ウニの肉巻きは出す店が増えてきましたが、さすがに牡蠣の肉巻きは!? 牛肉とあんなにおおぶりな牡蠣が合うのだろうか‥‥ちょっとドキドキします。

そして次の日本酒に。飲み放題だけど、けっこうな量で日本酒も出てくるんですよ。

マスターが牡蠣を炙ってます。
そして! ついに!

牡蠣が牛肉のベッドでスリーピングしています。この状況、なんといったら良いのでしょうか。海のものと陸のもの、牡蠣と牛肉。
恐る恐る口の中に運ぶと‥‥キラーーーーーン☆☆☆
う、旨すぎるーーー!!!!!
牛肉は塩で食べることがありますよね。あの塩の代わりが牡蠣なんです。豪華すぎる塩ですが。だから牛肉と牡蠣のコンビネーションが最高に旨味になる訳です。もちろん、ただの塩気では終わりません。牡蠣のミルキーな味わいも口に広がります。牛肉、塩、牡蠣、ミルク、口の中からなくならないで欲しい!!

サプライズの後にはしいたけです。これまた大きなしいたけです。肉厚で美味しそう。どう調理されるのか?

フリッターでした。さくさく、カラッと、そしてしいたけがジュワ~。あくまでもフリッターなんです。これはいい。

さらなるフリッターが登場しますが、これが先ほどのきんかんです。きんかんというのは、鶏の体内にある卵になる前のものです。それをフリッターにするとどうなるのか?
「かじらないで一口でたべてください」とマスター。
了解! 口に放り込みひと噛み‥‥プチンッ。あ、弾けた! きんかんが弾けた!
そこに濃厚な卵黄の味わいが広がっていきます。ああ、正解。これはフリッターで大正解です。旨い。

そして獺祭。燗酒用ですが、冷でも美味しいということでそのまま頂いてみると、確かに冷でも美味しいです。
そしてもう一度、肉料理です。これはあらかじめリクエストしておいたもの。

前回、たいそう美味かったウニの肉巻きです。

これまた口の中から消えないで欲しい系の料理ですが、またしても旨い。もう旨いしか言ってないですが、旨いんだから仕方ない。先ほどの理論でいくと、牛肉を食べるにあたってウニの塩気がいい感じにきいています。そしてウニは塩気だけじゃありませんよね。独特のウニの味が、次の日本酒を呼びこむのです。はああああああ。
〆はこちら。

カレーです。斜めにしてもどろんと垂れることなく、しっかりしたカレーが二日間の煮込みの後に誕生しております。もともとはもつ煮を作ろうと思っていたそうですが、これはカレーだとインスピレーションにより変更。
それがこちら!

オムカレーになっちゃった!!

複雑なスパイスを、ふわふわの卵が受け止めてくれます。肉もたっぷり。いつもカレーがある訳ではないと思うので、いい日に当たりました。トロトロの卵でコーティングされた白米を、じっくり煮込んだスパイシーなカレーで食べる。至福です。

〆はマスターオススメの鹿児島の焼酎をお湯割りで。そうか、焼酎だとお湯割りができるから、冬はもっと積極的にお湯割りを呑むと良さそうだなぁ。たくさん食べて、冷たいものも呑み、〆にカレーで身体をホットにし、お湯割りでじんわりとあたたまる‥‥パーフェクトです。
とまあ、こんな感じでマスター創意工夫の旨いものを食べ、さらにマスターオススメの旨い酒を呑み、5,000円だというのですから、本当に驚愕の店です。みんなに教えたいけど、教えたくない、このジレンマはいつまで続くことになるのでしょうか。マスターのうんちくも聞きながら料理を食べたいから、絶対にカウンターだけの方がいいしなー。
ラーメン王の小林さんもジレンマに陥っています。
なんか今日行った店はあまりにも満足度高すぎて、でも拡散するような店じゃなくてジレンマ。そしてラボから余りにも近い。美味しいもの好き、日本酒好きに行って欲しい pic.twitter.com/DM1shbYipt
— こば(ラーメン王 小林孝充) (@cova1026) 2016年3月13日
次の予約もしてあります。ごちそうさま!!!!!!
お店のヒント:この〜木なんの木♪ンフフフフ〜♪
前回訪問の【店名非公開】塩で食べる新鮮なマグロがとけるように美味い!ほんのりピンク色のチャーシュー、レアな牛肉のウニ巻き、極めつけはタコのおでん。焼酎や純米酒も飲み放題で脅威の5,000円【渋谷道玄坂の隠れ家】もどうぞ!
【店名非公開】熟成マグロにホタルイカのしゃぶしゃぶ!築地に足繁く通う大将が創りだすお任せ料理の5,000円飲み放題コースが素晴らしいから再訪&再々訪も書きました!
追記:5度目の訪問です! 渋谷・道玄坂の隠れ家で食べたものを淡々と記録するよ