
MacBook Air用の外付けディスプレイとしても活用可能と気づいて購入した「Fire HD 10タブレット」ですが、並べて置くためにタブレットスタンドを購入してみました。
正直、Amazonで探すと山のようにタブレットスタンドがあって、どれが良いのか分かりません。そこで人柱がてら、2,500円くらい&高さが調整できるタブレットスタンドを購入してみました。どうせなら高さ調整できた方が便利だろう、と。
「Fire HD 10タブレット」が欲しいと思ったら、ちょうどタイムセールがあり5,000円オフで購入できました。
Fire HDタブレットは「AirReceiver」というアプリを使うと、MacのAirPlayでサブディスプレイとして活用することができます。
タブレットスタンドを探して
「Fire HD 10タブレット」は本体のみでは自立しないので、最初は家にあったタブレットスタンドを使用していました。
ほぼデスクの高さに置いている状態になります。これはこれで普通に使えるのですが、もう少し高さがある方が使いやすそうに感じました。

ダイソーに行ったらスタンドがありました。タブレットではなくスマホ用だったのですが、100円ですし試しに「Fire HD 10タブレット」で使用してみました。いちおう乗るには乗りますが、グラグラします。
タブレット用ではないので台座が小さく、重さに耐えられないようです。プラスチック製というのも、グラグラの原因でしょう。
以上のことから、プラスチックではない硬い素材、フットプリント大きめのもの、という条件でAmazonでタブレット用スタンドを探してみました。
アルミニウム製スタンドを購入
購入したのはこれです。最初にも書きましたが、試してみないと分からないので、人柱的な気持ちで購入しました。
フットプリントが大きく、高さ調整が可能と条件には合致します。価格もAmazonで2,490円とお手頃です。いざとなったら折りたたんで持ち運べるのも良いと思いました(しまいやすい)。

届いたのがこちらです。ゴムパーツがあるので、タブレットが滑ってしまうこともありません。軽量化、放熱の意味合いで穴が開いているのでしょうが、見た目的にもカッコいいと思います。

横から見たところです。安価な商品ですが、見た目はAppleぽさもあり意外にスタイリッシュです。重量は430gで、置いた時のずっしりした安定感もあります。耐荷重は7kgなので、たいていのタブレットで使えるでしょう。
スタンドにタブレットを乗せてみました。

やはりそれなりに高さがあるのは良い感じです。MacBook Airのモニターと高さを揃えると横に首を振るのも楽になります。

横から見たところです。高さとともに、角度も調整できることが分かります。自由自在に見やすい位置、角度が調整できますね。程よい硬さで角度調整もしやすいです。
タブレットを置くとやや傾いていたので、台座の手の部分をグイッとねじって調整したら収まりがよくなりました。
L字型ケーブルでスッキリ
気になっていたのがケーブルです。

「Fire HD 10タブレット」付属のケーブルだと、充電するときに横に飛び出してしまうのが気になっていました。

そこで、cheeroのL字型ケーブルも一緒に購入しておきました。最近、この手のL字型のケーブルも増えているようなので、スッキリとケーブルを取り回したいならオススメです。
Amazonで900円です。Type-C to Type-Cのものもあります。

やはりL字型ケーブルで正解です。横に飛び出してケーブルが飛び回ることもなくなりました。もう少し短いと良いですが(100cmある)大は小を兼ねるといったところなのでしょうね。
高さと角度が調整できると見やすさも段違い
さて、肝心の高さ調整ですが、低中高でこんな感じに見え方が変わります。

低。

中。

高。
高さは中くらいが使いやすいだろうと思っていたのですが、高の状態が最も顔に近いので、これが意外にも見やすいことに気づくという発見がありました。
タブレットスタンドは高さが固定されたものも多いですが、間違いなく高さ、角度ともに調整できるものがオススメだと思います。
「AirReceiver」を使いサブウィンドウとしてMacBook Airからウェブブラウザのタブレットを表示させるなどしても良いですし、普通にFire HDタブレット用アプリを起動しておくのも良いでしょう。
Kindle本を見開きで表示するのもとても見やすいんですよ!

資料を見ながら作業するというのも、タブレット用スタンドがあると捗ると思います。マンガの見開きもとても読みやすいので、息抜きにマンガも読みやすいです。
持ち運びすることを考えると8インチが良いと思う/思っていたのですが、この1年はほとんど外出することもなくなってますし、そうなると10インチのほうが遥かにメリットがあることをヒシヒシと感じています。
新しいモデルなのでスピードも速いし、ディスプレイもくっきりとキレイです。サクサクと操作して、キレイな画面で動画を見たり、マンガを読んだり。
iOSにこだわりがなければ「Fire HD 10タブレット」はオススメです! その場合はタブレットスタンドと組み合わせるのがベストです。
明日からまたAmazonタイムセールが始まるので要チェック!
ダイソーの100円スタンドは、スマートフォンのスタンドとして余生を送っています。

▼Fire HDタブレットをMacのサブディスプレイにする方法【AirReceiver】
▼【タイムセール】「Fire HD 10 タブレット」5,000円オフの10,980円なのでMacBook Airのサブディスプレイ用に購入