「茨城県民の日」11月13日は茨城県が設置された日ではなかったことが明らかに

4408455172

11月13日は「茨城県民の日」。「茨城県民の日」は「茨城県が設置された日」とされてきたのですが、実はそれは11月14日だったことが判明したそうです。茨城県民の日、30年以上誤り 一日ズレ、県外から指摘という記事になっていました。

11月13日は、1968年制定の茨城県条例で県民の日となった。県も指摘を受けるまで、ウェブサイトで「県域に『茨城県』が置かれ、初めて県名が用いられた日」と説明。

実際には11月13日は初代県知事にあたる茨城県参事として山岡鉄舟が任命された日であり、説明とは1日ずれていたことが明らかになったのだそうです。

当初は「茨城県という名称が初めて用いられた日」という解釈だったそうですが、いつの間にか「茨城県が設置された日」というように変わってしまったそうです。

どうして明らかになったのか? それは県立高校の入試問題に使われていたからだそうです。

今年3月の県立高校入試で、明治時代の出来事を年代順に並べる社会の問題文に「11月13日に、現在の茨城県の範囲は新治(にいはり)県、印旛(いんば)県、茨城県の三つの県に統合された」との記述があった。

これを見た福岡市の塾講師が、ミスを指摘したということです。福岡の人が! よく気づきましたね。

埼玉県民の日は11月14日なのですが、これは「1871年11月14日(旧暦)、廃藩置県の際に初めて埼玉県という名称が使われたことに由来」ということなので、実は茨城県が設置された日と同じなのですね。