
今どきの女子高生のスマートフォン事情はどうなっているのか? ということで、女子高生起業家の椎木里佳さんへのインタビュー記事が面白いです。「スマホの9割はiPhone」「有料スタンプは買わない」――女子高生起業家に聞くスマホ事情という記事になっています。
椎木さんは、1997年11月生まれで都内の私立高校(女子高)に通う1年生。中学3年生のときに株式会社AMFを創業し、“かわいいを社会に発信を”をテーマに活動している。
「椎木さんとその周囲の場合であり、女子高生全般に当てはまるものとは限らない」という注釈付きですが、女子高生のスマートフォン事情を伺い知ることはなかなかできないので、面白いインタビューでした。

ちなみに、椎木里佳さんは「秘密結社 鷹の爪」で有名な「株式会社DLE」社長の娘さんです。
いくつか興味深いところをピックアップします。
・友だちはほぼ100%がスマホユーザ
・キャリアメールを使ったことがない人が多い
・連絡手段はLINE、使う理由は「既読」機能
・友だちとの通話はLINE
・有料スタンプを購入する人はあまりいない
・iPhoneユーザが9割
などなどLINEの話が多いのですが、キャリアメールを使ったことがない人が多い、というのは、ちょっと驚きでした。まあ、ぼくも使わなくなったのですけど。
使っているスマートフォンはiPhoneが9割と多く「Xperia」や「GALAXY S」といったブランド名も通じないのだとか。「Xperia」はあんなにテレビCMしているけど、女子高生には届いていないのですね。
Facebookは中学時代に盛り上がった、という話も今どきです。ちなみに、Twitterは情報収集用に使われることが多いようです。
あくまでも椎木里佳さんの周囲という狭い観測範囲ですが、LINEが中心にあることが分かります。
興味のある方は、ぜひ元記事でインタビューをご覧ください。