
Macのメモリを解放してくれる「Memory Scope」というソフトがあったのでご紹介です。無料です。
ずっとMacを起動していると、メモリ領域が圧迫されてきて「なんだか動作が遅くなったな」と感じることがあります。
個人的には最も効果があるのは再起動だと思っていますが、作業の途中などはそうもいかないことも。そういう時は、メモリのフリースペースを確保してくれるようなソフトを使っています。
「Memory Scope」もその一つです。

使い方は超簡単で「Free Memory」をクリックすると、メモリを解放してフリーのメモリスペースを増やしてくれます。

常駐させておくこともできますので、気になった時にいつでもメモリ解放を実行することができます。
Memory Scope
カテゴリ: ユーティリティ
価格: 無料
同種のソフトで、メモリを最適化してMacのパフォーマンスを向上する「iFreeMem」というソフトも使っています。
(via 男子ハック)