
どんなフォルダでもDropboxと同期可能にする、Mac用の「MacDropAny」というソフトを試してみました。
通常、Dropboxでは指定のフォルダのみが同期されるのですが、どんなフォルダでも同期可能にするのが「MacDropAny」というソフトです。
使い方は簡単でした。

ソフトを起動し、同期したいフォルダを選択し、その後に同期先のフォルダを指定する、というものです。
通常はターミナルからコマンドを入力するシンボリックリンクの作成を、ソフトから行うことが出来るのが「MacDropAny」という訳ですね。
前にネタフルでは、[Mac/Win]書類フォルダをDropboxで同期する方法という記事を書いたことがありましたが、それはターミナルからシンボリックリンクのフォルダを作成するというものでした。
ただし「MacDropAny」にはこんな注意も。

アプリケーションフォルダとiPhotoライブラリは同期しないように、とありました。
If you decide that you no longer want to have MacDropAny on your computer, you can delete it and your folders will still continue syncing!
同期中でも「MacDropAny」を削除して良いということですが、そうなるとシンボリックリンクは残ることになる気がするので、そこも注意が必要かもしれません。
#「シンボリックリンクはいらなくなったらFinder上からゴミ箱行きにしてあげるだけですよ」だそうですよ!
(via Modern Syntax)