
ネットでラジオが聴ける「radiko.jp」が手放せなくなってしまったMacユーザにお届けします。「radiko」をDashboardウィジェット化する方法です!
radikoはDashboard化がいいかもよ: THE POOH FILESというエントリーで紹介されていました。
これからご紹介するアイディアを知った時には、まさに目からウロコでした。
本当に目からウロコでした!
さてさてDashboardというのは‥‥

このアイコンで呼び出すことが出来る、ちょっとしたアプリケーション群であるウィジェットが動作する環境です。
そしてこのウィジェットですが、Safariから、つまり表示しているウェブサイトから生成することもできるのですね。
それで「radiko.jp」をDashboardウィジェット化できるという話に繋がる訳です。
ということで、試してみましたよ!
まず「radiko.jp」で視聴するウィンドウを開きます。

このウィンドウがアクティブ(前面)になっている状態で‥‥

Safariのメニュー「ファイル」から「Dashboardで開く…」を選びます。
すると、次のような画面になります。

範囲指定して、ウェブページをウィジェット化します。ウェブ内だったらどこでも良いのですが、プレイヤーあたりだけで大丈夫です。
「追加」をクリックすると‥‥

Dashboardにウィジェットがキてます!
この状態だとDashboardを開いていないと聴くことができないので、ちょっとおまじないをします。

「i」をクリックすると、次のような画面になります。

ここで「Dashboardの表示時のみ音声を出す」のチェックを外すと! Dashboardを閉じても「radiko.jp」が聴けるようになります!!
素晴らしい、ヒュ〜!
ただ、素晴らしい方法なんだけど、チャンネル毎にウィジェットを作るのが面倒カモ、ということで、ちょっと大きめにウィジェット化してみましたよ。

イける! これでもイける!
ということで、Dashboardウィジェットの中での選曲も可能です。複数チャンネルを聴きたい人は、サイズを大きめにウィジェット化すると良いでしょう。
“Macにラジオがやってきた感”が強くなりますね〜。
(via otsune tumblr まとめサイト 画像保管庫Q)
■関連エントリー
▼「radiko.jp」ネットでラジオ、いいんじゃない?
▼「radiko.app」radikoを聞くためのMac用ソフト