WiFiを利用した位置情報取得システム「PlaceEngine」にMac版があったので「MacBook Air」で試してみました。

ダウンロードはコチラから。インストールはアプリケーション本体を、アプリケーションフォルダにドラッグ&ドロップするだけです。
起動するとこんな画面に。

「現在地を取得」をクリックで、位置情報を取得します。

あっという間で超簡単! 簡単すぎる!
で「地図」をクリックすると‥‥

現在地の地図が「PlaceEngine.com Map」で表示されます。
面白い! 面白すぎる!
こんな手軽に位置情報が取得できるものなのですね。

地図から「現在地を取得」ボタンをクリックすることもできるし、その場所がデータベースに登録されていなければ、自分で位置情報を登録することも可能です。このあたりはユーザによる集合知です。
で、このまま「駅探」やら「ぐるなび」とも連携することが可能です。楽しい。
携帯電話でGPSを堪能していた人には当たり前なのかもしれませんが、個人的にはかなり新鮮で楽しいです。
そして「MacBook Air x PlaceEngine」の組み合わせですが、マシン本体が軽いので街角で取り出すのもあまり苦にならないと思っていたので、万が一の時にイーモバイルとの組み合わせで活躍の予感です。
「PlaceEngine for iPod touch」開発中(デモビデオあり)でお伝えしたのは、この「PlaceEngine」が「iPod touch」版も登場した、というお話でした。
■関連エントリー
▼「PlaceEngine for iPod touch」開発中(デモビデオあり)
▼クウジットで「PlaceEngine x iPod touch」を見せてもらった!