
ようやく、MacBook Proの“不調物語”も終わりを迎えます。秋葉館で「Macbay」を購入し、光学ドライブのSSD換装に成功しました!
ここまでのお話は以下をご覧ください。
▼MacBook Proのハードディスクが不調になって試したこと
▼MacBook Proを開腹してハードディスクをSSDに換装する方法
▼「MacBook Pro」光学ドライブを取り出して「Macbay」にSSDを入れて換装する予定
順番としてはこんな感じです。
1. 内蔵ハードディスクが不調になる
2. SSD換装を思い立つ
3. 換装するもマウントせず
4. 外付けケースを購入してSSDを入れる→問題なし
5. 外付けケースのSSDを起動ディスクにする
6. 持ち運びが面倒になる
7. Macbayを使って光学ドライブのあった場所にSSDを入れる
8. ハードディスク&光学ドライブなしのMacBook Proに
およそ10日間くらいの出来事でした。
まずは、光学ドライブを取り外して「Macbay」を取り付ける様子からご覧ください。

そもそも「Macbay」というのは「光学ドライブベイ用2.5インチSATAマウンタ」です。
「あまり光学ドライブを使わないな」という人が、代わりにハードディスクやSSDを換装するためのツールです。内蔵ハードディスクとさらに大容量のハードディスクで運用したり、内蔵ハードディスクとSSDで運用することができるようになります。

ぼくは内蔵ハードディスクを繋ぐケーブルがおかしくなってしまったようで、結果的にSSDを快適に使うには、光学ドライブを取り外し、そこにSSDを入れるしかなくなってしまいました。そのために使用したのが「Macbay」です。

ちなみに「Macbay」を購入すると、取り外した光学ドライブを外付けDVDドライブとして使うためのケースと、バラし用のドライバもついてきます。
秋葉館の店頭で「Macbay」を取り付けてもらうと、今なら半額の5,000円ですが、既に何度かバラしを経験していたので、自分で換装してみることにしました。

いつものようにお腹側から開けていきます。
(ウェブからバラし用マニュアルがダウンロードできます)

これが光学ドライブですね。手前のスペースには、本来ならハードディスクが入っています。
全部でネジを5ヶ所くらい外し、光学ドライブを採り出せるようにします。一度やってしまえばなんてことないですが、初めての時はちょっと戸惑うかもしれません。
少なくとも、ハードディスクの換装よりは難しいです。奥の黒いパーツを取り外すのが分かりにくいかもしれません。

ネジを外してズリズリズリと。コネクタを外し。

奥の黒いパーツは、右下の一つと‥‥

左上の二つのネジを外しましたよ。それから、マイナスドライバでグイッと持ち上げました。固かったので。
後は光学ドライブと、マウントである「Macbay」を取り付けたSSDを交換するだけです。コネクタを付けたら、光学ドライブのあった位置に戻していきます。

あらよっと!
てな感じで、無事にあるべき場所に収まりました。
SSDからの起動にも無事に終了! いつもの環境が戻ってきました!
外付けケースでSSDを使っていた時から感じていたのですが、内蔵にしたらさらに高速になりました。
SSDが速いとは聞いていましたが、まさかこれほどとは! もうハードディスクの生活には戻れません。ヤバいスピードです。スピード違反です。
MacBook Airを購入するほどではないけれど、MacBook Proが高速になったらさらに使い倒せるな、という人は、SSD換装をオススメします。
元からあるハードディスクを換装しても良いですし、使っていないなら光学ドライブをSSDに置き換えてしまっても良いでしょう。
ちなみに今回は、
・SSD(160GB) 約28,000円
▼Intel SSD 320 Series(Postville-Refresh) 2.5inch MLC 9.5mm 160GB ResellerBOX SSDSA2CW160G3K5

・Macbay 約8,000円
![]() 《在庫あり》林檎派 光学ドライブスペース用HDD/SSDマウンタ Macbay [RGH25BAY-001]【P7倍6/30… |
・外付けケース 約2,000円
▼センチュリー 1分BOX2.5SATA BLUE LINE CBL25U2

・工具 約2,000円(Macbayには付属しています)
という感じでした。
内蔵ハードディスクをSSDに換装したならば、内蔵のハードディスクは外付けケースに入れて使うと良いでしょう。
今回、ぼくのMacBook Proはハードディスクも光学ドライブも取り去ってしまっているので、その分、重量が軽くなっているようです。約2kgになっています。
トラブルは大変ですが、MacBook Proを開腹するスキルを獲得したし、何よりSSDで高速化したのが嬉しいです。これでMacBook Air購入も見送りです!
■関連記事
▼MacBook Proのハードディスクが不調になって試したこと
▼MacBook Proを開腹してハードディスクをSSDに換装する方法
▼「MacBook Pro」光学ドライブを取り出して「Macbay」にSSDを入れて換装する予定