
ハードディスクの不調により、起動しなくなってしまったMacBook Proですが、思いきってハードディスクからSSDに換装することにしました。
SSDというのは「Solid State Drive」の略で、フラッシュメモリをハードディスク代わりに使うもの‥‥と言って良いですかね。簡単にいうと、ハードディスクよりも読み書きが高速になります。
最近ではMacBook Airが古い世代のCPUながら、SSDを搭載することで超快適という話を聞いていましたので、MacBook ProのSSD化にもやや興味がありました。
銀座からの道すがら、秋葉館で購入したのは以下のものです。

精密ドライバーと、特殊な形状のドライバー。


特殊な形状のドライバーは、回復後に取り出したハードディスクで使用します。併せて2,000円くらい。

そして、こちらがSSDです。MacBook Proで使用している容量が130GB程度だったため、それが丸ごと入るサイズということで、160GBのモデルにしました。

後は、もっと容量が多いものは3万円台、4万円台でちょっと予算オーバーだったというのもあります。
もちろん、MacBook Proを開腹するのは初めてですので「はじめてのかいふく」という感じで、生暖かくご覧ください。

MacBook Proのお腹側。

今から、精密ドライバーでこのネジを外してやります。小さいものがあるので、無くさないように注意!
全てのネジが外せたら、ガバッと開腹!

右下はバッテリ。目指すハードディスクは左下にあります。

こいつだ!
ハードディスクの奥に、並行して黒い部品がありますので、それも外してやります。
すると‥‥

ハードディスクが持ち上がる!

特殊なドライバーで外すのは、このネジです。ハードディスクがずれないようにするパーツ、とでも言えば良いのでしょうか。
外せたら、コネクタを外して(やや力が要ります)、SSDに換装してやればOKです。

どうでい!

後はネジを戻しつつ、辿ってきた道を戻ればOKです。

裏ぶたを戻し‥‥

DVDから起動〜! 続けてSSDを初期化〜~~‥‥と思ったのですが、オォ‥‥SSDがマウントされない‥‥。
・元々の内蔵ハードディスク→マウントしようとしてこける
・SSD→マウントすらしない
この状態では問題の切り分けができなかったので、急遽、USBの外付けケースも購入することに。
購入したのは「BLUE LINE」です。
▼センチュリー 1分BOX2.5SATA BLUE LINE CBL25U2

1,700円くらいで購入できるし、何より手軽にハードディスクが入れられるので非常に便利です。
「BLUE LINE」が届き、元のハードディスク、SSD共にケースに入れて試してみましたが、次のようになりました。
・元々の内蔵ハードディスク→マウントするが修復不可能
・SSD→マウントしてOSインストール可
ということで、どうもMacBook ProのSATA周り(ハードディスクやSSDを接続する周辺)にトラブルが起きているらしいということになりました。
これだと恐らくロジックボード交換でさらに数万円が飛んでいくと予想されますので、現在はSSDを「BLUE LINE」に入れ、そこからMacBook Proを起動する、という方法をとっています。
なかなか大変な事態ではありましたが、Time Machineでバックアップを取っていたことから、あまり慌てずに済みました。Time MachineからSSDにデータを戻し、すぐにいつもの環境で作業ができています。
▼「MacBook Air」OS再インストールで復活→Time Machineバックアップはガチで転ばぬ先の杖
▼私はいかにしてTimeMachineにバックアップしたデータからiPhoneを復元したか
▼「MacBook Air」→「MacBook Pro」環境移行をTimeMachineで
▼「MacBook Air」への環境移行はTimeMachineで
また、必要なデータは概ねEvernoteやDropboxなど、クラウドサービスに預けてあるというのも心強かったです。
唯一、ブログの取材メモをecto(Macのブログエディタ)に書いていたため、その復旧だけちょっと焦りました。今後は間違いなく、取材メモはEvernoteに取るようにします。
不幸中の幸いとも言えることですが、
・MacBook Proの開腹をスピーディーに行なえるようになった
・SSDが高速すぎてハードディスクには戻れそうもない
というスキル獲得や気付きがあったことも申し添えておきます。
↓秋葉館よりAmazonの方が安かったです。
▼Intel SSD 320 Series(Postville-Refresh) 2.5inch MLC 9.5mm 160GB ResellerBOX SSDSA2CW160G3K5

(「MacBook Pro」光学ドライブを取り出して「Macbay」にSSDを入れて換装する予定に続く)