ついに「MacBook Air」のシングルコア化に対応する「MacBook Air Update」がリリースされました!

「MacBook Air」シングルコア化問題をクロック制御で解決?というエントリーを書いたばかりだったのですが、サードパーティー製のクロック変更ソフトはアンインストールするようにという注意があったので、削除してインストール。

試しにYouTubeで動画を見てみましたが、大丈夫のようです!
しばらくCinema Displayに接続して使用していたところ、こんな状態が続きました。

「kernel_task」がぶっ飛んで、アクティビティモニタで見るとCPU使用率が真っ赤です。
確かにシングルコア化はしませんが、もっさりしていて使い物になりません。
Cinema Displayから外したら、普通の状態に戻りました。やはりCinema Displayとの相性は良くないのか‥‥? もう少し検証してみたいと思います。
それにしてもリリースから半年、ようやくAppleから対応したソフトウェアがリリースされました。泣ける。
■関連エントリー
▼「MacBook Air」CPUのトラブル?
▼「MacBook Air」を”Processor.prefPane”でシングルCPUに
▼「MacBook Air」CPUがシングルになってしまう問題
▼「MacBook Air」CPUシングル化問題その後
▼「MacBook Air」でCPU温度を計測してみる
▼「MacBook Air」発熱しすぎはサーマルペーストに原因?
▼「MacBook Air」シングルコア化の原因は「kernel_task」?
▼「MacBook Air」シングルコア化問題をクロック制御で解決?