Apple関連情報のサプライチェーンアナリストであるMing-Chi Kuo氏によると、AppleがiPhone向けのA18 Proチップを搭載した低価格MacBookを開発しているという情報があるとのこと。
A18 Proチップを搭載した低価格MacBookの噂
Ming-Chi Kuo氏はXに以下のポストをしました。
— 郭明錤 (Ming-Chi Kuo) (@mingchikuo) June 30, 2025
この情報によればAppleが開発しているという低価格のMacBookは、A18 Proプロセッサと約13インチのディスプレイを搭載し、2025年第4四半期後半または2026年第1四半期初めに量産開始予定だとされています。A18 ProチップはiPhone 16 Proに搭載されています。
筐体カラーはシルバー、ブルー、ピンク、イエローの4色展開となる見込みで、低価格モデルらしいカジュアルなモデルとなりそうです。
この低価格MacBookの出荷台数は、2026年には500万台から700万台になると予測されています。
現在のエントリーモデルは999ドルのMacBook Airですが、それよりも安いMacBookということになります。
9to5Macでは、GeekbenchではA18 Proチップのシングルコアスコアは約3,500で、Mac miniに搭載されているM4チップとわずかな差です。
マルチコアスコアではA18 Proは約8,780、M4は約15,000と大きな差がありますが、ローエンドマシンであれば平均的なMacユーザーはその差に気付かないとしています。
A18のマルチコアスコアは2020年に発売されたM1チップとほぼ同等ということなので、ローエンドとしては性能は十分かもしれません。ぼくもこのM1チップのMacBook Airを使用しています。
MacRumorsによれば、2024年夏にApple Intelligence関連のコードに将来の製品リストの証拠が発見され、その後A18 Proチップが搭載されていることを確認したと発表しました。このマシンには「 Mac17,1」という識別子が付けられています。
どんなデザインなのか、価格がどのくらいになるのか、色々と楽しみなMacBookです。個人的には12インチモデルの復活を期待してしまいますが、ディスプレイが小さくなることはないでしょうね。