
MacをiPhoneに接続した時にiPhotoが起動しないようにする方法をご紹介します。普段、写真の管理にiPhotoは使用していないので、iPhoneを接続する度に起動すると面倒です。以前はそのように設定していたのですが「OS X Yosemite」にアップグレードしたところ、起動するようになってしまったので、改めて設定を確認してみました。
MacをiPhoneに接続した時にiPhotoが起動しないようにする方法
確認する設定はiPhotoの「環境設定」の「一般」です。

「カメラ接続時に開くアプリケーション」のところが「割り当てアプリケーションなし」になっているので、本来であればiPhoneをMacに接続してもiPhotoは起動しないはずです。
が、これが「OS X Yosemite」へのアップグレードで認識されなくなってしまったようです。

そこで、これを一度「iPhoto」にしてから「割り当てアプリケーションなし」に戻したところ、うまく認識されたようで、MacにiPhoneを接続してもiPhotoが起動しなくなりました。
MacをiPhoneに接続した時に毎回、iPhotoが起動して困っていた方はこの設定をご確認下さい。