
2013年3月23日より、全国の鉄道系ICカード乗車券が相互利用可能になるそうです。対応するカードは、10種類です。鉄道系ICカード乗車券、全国で相互利用へという記事になっています。
JR東日本のSuicaなど、全国で発行されている10種類の鉄道系のICカード乗車券が、来年3月23日から相互に利用できるようになります。利用者の利便性は格段に向上しそうです。
現在は全国で80の鉄道事業者がICカード乗車券を発行しているそうですが、このうちJR北海道のKitaca、JR東日本のSuica、JR九州のSUGOCAなど、JR各社と全国の私鉄が発行する10種類のICカードが相互利用可能になるそうです。
それにしても、80の鉄道事業者がカードを発行しているとは、その種類も凄いですね。

相互利用可能になるのは、以下のICカード乗車券です。
・Kitaca
・PASMO
・Suica
・TOICA
・manaca
・PiTaPa
・ICOCA
・SUGOCA
・nimoca
・はやかけん
聞いたことのない、ICカード乗車券もありますが、日本全国で共通で使えるというのは便利で良いです。