
スマホ決済が生活の中心になってから、小さめの財布で困らなくなりました。が、人によっては2つの財布を持ち歩いている、なんていう人もいるかもしれません。
家計と自分の財布を別にしたい、仕事とプライベートの財布を別にしたい、でも財布を2つ持ちたくない‥‥という人にオススメの財布が登場しています。それがアブラサスの「ツインズミニ財布」です。
※レビュー用に製品を提供して頂きました。
「ツインズミニ財布」とは
「ツインズミニ財布」は「りんあんちゃん」と呼ばれる双子の姉妹のママであるmatsukoさんとアブラサスがコラボした商品です。
matsukoさんの「プライベートと仕事・家計のお金の管理をもっと簡単にしたい」という思いを実現するため共同開発された、2つの財布を1つに合体させた財布です。

見た目はシンプルです。カラーバリエーションにはダークグリーン、レッド、ブラックがありますが、今回はダークグリーンを試用しています。

サイズは縦98mm x 横96mm、厚みは未収納時で15mmです。手のひらに乗るくらいのコンパクトサイズ。

開いたところです。これだけ見ると「これで財布が2つなの?」と思われるかもしれませんが、説明を見ると納得です。

お札入れが2ヶ所、小銭入れも2ヶ所、さらにカード類を入れるポケットも分かれています。

小銭入れは深さを分けることで、かさばらないようになっています。実にアブラサスらしい気配りです。

お札入れも2ヶ所に分かれています。

実際にお札を入れるとこんな感じです。

カードは上部にバラバラに3ヶ所、下部にまとめて3枚が入るようになっています。なんと合計6枚も!
財布が小さいとカードを厳選する必要が出てきますが、これはかなり余裕があります。
小銭、お札、カード類、それぞれが2ヶ所あるのにコンパクト。これはある特定の層には刺さる財布だと思いました。
あとはシンプルにお札、領収書、小銭などが多くて、容量が大きめだけどコンパクトな財布を必要としていた人にもピッタリだと思います。
「ツインズミニ財布」使ってみた感想
自分自身も個人事業主ですが、実は仕事とプライベートで財布を分けるという使い方はしていません。これはライフスタイルなので人それぞれだと思います。
ですが、しばらく「ツインズミニ財布」を使ってみてとても便利だと思ったのが、お札と領収書を完全に分けて収納できるところでした。
コンビニやファストフードには毎日のように通ってまして、領収書がどんどん増えていきます。これをお札と別に収納できるというのが、思いのほか便利だったのです。

領収書がたまったら、まとめて取り出して整理している箱の中にボーンと入れるだけ。これは簡単です。簡単すぎます。

お札と一緒に入れていると、どうしても急いでいるときに混じってしまったりして、分けて取り出す作業が必要になったりするのですよね。そういうの一切なし。精神衛生上もグッド。
お札は少ないですが、領収書は多い、そんな自分でも「小さい財布 abrAsus」の特許技術を生かしたミニサイズ化が実現しており、厚みも気になりませんでした。
リペアセンターもあり、長く使える財布にもなっていると思います。興味のわいた人は、ぜひ「ツインズミニ財布」をチェックしてみてください。価格は22,800円です。
関係性の明示
「かわるビジネスリュック」「かわるビジネスリュックmini」「旅ストラップ」をアブラサスと共同開発しています。