フェンリル、iPhone 向けネイティブアプリケーション開発に参入というプレスリリースが出ています。

「Sleipnir」「Grani」といったウェブブラウザを開発しているフェンリルが「iPhone」アプリの開発に参入することを発表しています。
実はフェンリルはサイトを見ると分かるのですが、非常にデザイン性が高くAppleぽくて「なんでMac用のソフトを開発していないんだろう?」と個人的には不思議に思っていたくらいなのですが、いよいよ「iPhone」アプリで参入の意向だそうです。
そして、フェンリルがこれまでのフリーソフト開発で培ってきたノウハウを iPhone の革新的なマルチタッチユーザインタフェース、高速3D描画、タッチセンサーや加速度センサーおよび位置情報ベースのテクノロジーなどと組み合わせれば、iPhone のアプリケーション開発市場に於いて、iPhone らしいユーザー本位のサービスを提供することができるものと確信し、この度の iPhone 向けネイティブアプリケーション開発を決定しました。
いやー、どんなアプリが登場するのか、本当に楽しみですね。App Storeで販売すれば有料でもそれなりに数が出るでしょうから、事業の柱にもなりうるのではないでしょうか。
既にいくつかのフェンリル製アプリケーション、共同開発アプリケーションの開発は進行中で、年内、若しくは、2009 年早々には iPhone ユーザーのみなさまに公開できるように準備を進めています。
待っとります!!
#Apple Storeで「iPhoneストア」を見る
#ネタフル「iPhoneカテゴリー」もどうぞ。