MacRumorsによると「iPhone 17 Pro」の新しい48MP望遠レンズは、光学5倍から3.5倍に変更される可能性があるようです。これは個人的にも朗報です。
「iPhone 17 Pro」光学5倍から3.5倍に変更か
「iPhone 17 Pro」には、iPhone 16 ProとPro Maxに搭載されている12MPセンサーからアップグレードした新しい48MPセンサーの望遠レンズを搭載すると言われています。
リーカーのMajin Bu氏によると、新しい望遠レンズは現在の5倍ズーム(120mm相当)ではなく、3.5倍光学ズーム(85mm相当)になると言います。
85mm相当の焦点距離は、被写体からそれほど離れずにフレーミングできるため、ポートレートや日常の写真撮影に適しています。
ぼくはiPhone 14 Proを使用していますが、それでも光学3倍ズームは食べ物などを撮るにはやや不便なくらいで、これが5倍になったら‥‥と思うと、iPhoneを買い替えられない理由の一つになっていました。
5倍ではなく3.5倍になるなら、ギリギリ使える気がします。
このズームの倍率が下がるのは、48MPセンサーで解像度が上がることで、デジタルクロップにより長い焦点距離をシミュレートできるようになったということもあるそう。
つまり、48MPセンサーにより2倍のデジタルクロップが可能になり、品質の低下を最小限に抑えながら12MPの画像を生成することができます。要するにデジタルズームの品質が上がるということです。
望遠を使うなら室外が多く、その場合は光量的な問題も少なさそうかな、と思います。普段遣いのカメラとして、より実用的になるでしょうね。
とはいえ、もう心はiPhone miniとiPad miniとして使えるというサイズ感の「iPhone 18 Fold」を待つという気持ちになっているのですが。
▼「iPhone 17 Pro」の噂:アルミフレーム、A19 Pro、12GB RAMなど10の新機能を搭載
▼「iPhone 17」全モデルが24メガピクセルのフロントカメラを搭載するとアナリスト