Googleが、Chromiumプロジェクトで新しいレンダリングエンジン「Blink」を開発することを発表しました。Chromiumは、Google Chromeのベースとなるオープンソースプロジェクトです。
Chromium プロジェクトの新しいレンダリングエンジン Blink のご紹介 – Google Japan Developer Relations Blogとして発表されています。
これまでChromiumプロジェクトでは「WebKit」が採用されていたのですが、ある理由から複雑化してきてしまったそうです。
Chromium は 他の WebKit ベースブラウザーと違い、マルチプロセス アーキテクチャを採用しているため、WebKit プロジェクトと Chromium プロジェクトはここ数年複雑化の一途を辿ってきました。これにより、全体的なイノベーションの速度が低下してきたことは否めません。そこで本日、WebKit ベースの新しいオープンソース レンダリング エンジン Blink をご紹介します。
複数のレンダリングエンジンがあるということは、ウェブが複雑化する可能性もあると思うのですが「イノベーションを促進し、長期的なオープン ウェブのエコシステムを健全化していけると確信」しているそうです。
Google、WebKitに代わる新レンダリングエンジン「Blink」を発表 – ITmedia ニュースでは次のように説明されています。
また、Blinkの目標の1つはWebアプリの高速化を可能にすることという。Googleは、かつてオープンソースのJavaScriptエンジン「V8」で成し遂げたことを、Blinkによってネットワーキング、レンダリング、レイアウトでも達成したいと説明する。
個人的にはGoogle Chromeを使用しているので、高速になるのはウェルカムですが。
なお、Operaも「Blink」を採用することが発表されているそうです。
WebKitは、Appleが中心となって開発を進めているオープンソースのレンダリングエンジンです。Apple v.s. Googleという構図になるのでしょうかね。