

ついに、黄桜から「日本酒ハイボール」「梅酒ハイボール」が登場しています。ハイボールブームも、来るところまできた感じがしますねぇ。
「日本酒ハイボール」の原材料は次のようになっています。
米・米麹・醸造アルコール・糖類・炭酸ガス
アルコール度数は8度で、氷を入れて飲むとちょうどよい感じかもしれませんね。レモンを搾っても良いみたいです。
そもそもハイボールというのは、スピリッツをソーダで割ったカクテルのことですので、ウイスキーや焼酎を割っていたのですが、ついに日本酒も。
炭酸入りの日本酒というのはこれまでにもありましたが、黄桜は「日本酒ハイボール」と明示してきた訳ですね。
去年の夏に、和浦酒場で日本酒のソーダ割を頂いたことがあったのですが、あれも美味しかったんです。
なので「日本酒ハイボール」は是非とも飲んでみたいと思っていますが、どちらかというとにごり酒をハイボールにした方がうまいのかな、と思ったり。
そして「梅酒ハイボール」ですが、これは梅酒のソーダ割ですね。和浦酒場で頂く、黒糖梅酒のソーダ割も非常に美味なのですが!
「低アルコールで甘さ控えめ、料理とも合わせやすくしました」ということで、こちらも食事時に飲んでみたいと思います。