比叡山で叡山電車から叡山ケーブルに乗り換える際に、少しだけ時間があったので周囲を散策して見つけたもの。それが、この「ラジオ塔」です。「ラジオ塔ってなに?」と思いますよね。「電波出してたの?」と。いえいえ、これがラジオなんです。
こんな感じで、山中にポツンとあったんです。
解説によると、ラジオ放送が開始した当時はラジオが貴重だったため、共同でラジオを聴くために、こうしたラジオが全国に設置されたそうです。1941年には460基が設置され、現存するのは20基あまりということです。
刻まれた「JOOK」の文字は、NHKラジオの京都第一放送を表すもの。
叡山ケーブルの方に伺ったところ「よく分からない」とのことでしたが、移設した場合は「移設した」と書かれているでしょうから、恐らく70年以上前から、ここにこうしてあるものなのでしょうね。
ググってみると、京都市内にいくつかラジオ塔があり、巡っている方もいるようですね。他のラジオ塔は公園になったりしているようです。

写真は「FUJIFILM X-T10」で撮影しています。
「比叡山 x linkトラベラーズ」について
本企画では、ツアー中における交通費・宿泊費および諸経費などにあてる日当が支払われています。ブログに掲載される記事については各ブロガーに編集権があり、その内容についてはブロガー自身の意思および主観によるものとなっております。