夜遅く食べると太る仕組み解明

<体内時計>夜遅く食べると太る、仕組み解明 日大グループという記事より。

生体リズムを刻む体内時計を調節しているたんぱく質が、細胞内への脂肪の蓄積と密接に関係していることが、日本大薬学部(千葉県船橋市)の榛葉繁紀(しんばしげき)専任講師(衛生化学)らの研究で分かった。

このタンパク質は昼には作られず深夜になると増えるということで「夜遅く食べると太る」仕組みが分子レベルで示されたと記事。

よく言いますよね、夜食べると太る、と。20時以降は食べないようにしましょう、とか。これが分子レベルで示されたそうです。

たんぱく質は「BMAL1」と呼ばれる。DNAに結合し、体内時計が正常に働くよう調節する働きがある。榛葉講師らは、細胞内にBMAL1の量が多いと、脂肪の量も多いことに着目した。

実験から「BMAL1」が脂肪酸やコレステロールの合成を促進していることが分かったそうです。

つまり体内時計を正常に働かせようと深夜によると「BMAL1」が増えるのですが、その時に食べると脂肪が蓄積されやすいということに繋がるようです。

なお「体内のBMAL1の量は、一日のうち午後10時から午前2時ごろが最高で、最も少ない午後3時ごろの約20倍に達する。夜遅くの食事を避ければ肥満予防につながるのではないか」ということだそうです。

ちょっと気をつけてみたいと思います。