「Palm Garnet」と「Palm Cobalt」

Palm OSの新名称は「Palm Garnet」「Palm Cobalt」になったそうです。

しかし新しいアプローチでは「デュアルバージョン戦略」を採用、スマートフォン市場向けの新OSを開発すると同時に、ほかのデバイス向けに旧版Palm OSの開発も続ける。この旧版OSは「Palm OS 5」と呼ばれていたが、10日に「Palm Garnet」に改称される。

Palmの戦略変更によるもの。PDA市場は縮小中。代わりに“スマートフォン市場”が成長中です。スマートフォンとは「携帯電話機能とコンピューティング機能を併せたデバイス」のことだそうです。日本ではこのタイプはなかなか定着しませんね。

■関連記事

PalmSource Developer Conference – Palmの新OSが2つ同時登場 (1)Palm OSは「Cobalt」と「Garnet」のデュアルバージョン戦略へ

Garnetは、現行OS「Palm OS 5」の新名称で、ワイアレス機能の強化やスマートフォン向けの機能アップグレードが施されている。Cabaltは、「Palm OS 6」(開発コードネーム:Sahara)と呼ばれていたPalm OSの次期メジャーアップデート版である。マルチメディア機能の強化に加えて、携帯電話市場やエンタープライズ市場をはじめ、幅広い市場で利用できるように根本からデザインし直された。

PalmSource Developer Conference – Palmの新OSが2つ同時登場 (2)GarnetとCobaltそれぞれの特徴、CLIEは新OSをどう受け止める?

Cobaltは、Palmが買収したBeのエンジニアが開発作業に参加した初のPalm OSである。OS 5でもサウンド機能などでBeのアイディアを採用していたが、Cobaltではマルチメディア処理を中心にBeOS開発チームの成果を積極的に取り入れている。