
Metaが2024年9月2日、一般社団法人リトマスと提携と提携し、日本で第三者ファクトチェックプログラムを開始することを発表しました。
Metaは9月2日(日本時間)、FacebookやInstagram、Threads上での誤情報拡散防止に関するさらなる取り組みの一環として、第三者によるファクトチェックプログラムを日本で開始します。
Meta、第三者ファクトチェックプログラムを日本で開始
Metaのファクトチェックプログラムは、2016年以来、世界60以上の言語で活動する約100の団体に拡大しており、そこに日本も加わるということです。
一般社団法人リトマスは、世界各国のファクトチェックメディアから成る中立的な連合である、国際ファクトチェックネットワーク(IFCN)の加盟団体だそう。
第三者ファクトチェックプログラムでは、独立したファクトチェッカーが、一次情報源へのインタビュー、公開データの調査、写真や動画などのメディアの分析を含む独自の記事を通じて、情報の正確性を審査、評価しているそうです。
ファクトチェッカーがMetaのプラットフォーム上のコンテンツを「虚偽(False)」、「改変(Altered)」、「一部虚偽(Partly False)」と評価した際は、コンテンツの配信と閲覧者を減らし、ラベルを付け、シェアしようとする人に通知するとしています。
気になるのは広告ですが、ファクトチェッカーによって「虚偽、改変、一部虚偽」と評価されたコンテンツを含む広告も却下されるとのことです。