萩のへしこ寿司をONEDARI!ということで先週末、我が家にも萩の「鯖のへしこ寿司」が届きました!

「届いたその日が賞味期限」という萩のお寿司は絶品なのですが、果たして「鯖のへしこ寿司」とはいかなるものなのか?
説明はコチラで読むことができます。

「へしこ寿司」というのは、鯖をぬか漬けしたもので、福井特産の保存食なのだそうです。語源は樽で漬けこむことを「へしこむ」と言う方言が由来とか。
そのままでも十分食べられますが、保存食のためものすごく塩辛いので、酒と塩と水の混ぜたものである程度「塩抜き」をします。
なるほどなるほど。
ということで早速、頂いてみました!


おお、これが鯖なんですか? なるほど、漬け物っぽいといえば確かに。まわりは昆布〆した大根でつつまれています。

そして‥‥

パクッと頂きます!
うーん、こ、これは‥‥複雑!
シャクッと大根がきて、その後に鯖が。確かにこれはぬか漬けですね。こんなの食べたことないですよ。
PINK IIIやBLUEが、日本酒や焼酎が合うと言っていたのですが、ぼくはビールでも平気でした。
というのも、ご飯と一緒に食べているとすぐにお腹いっぱいになってしまいそうだったので、途中から「鯖のへしこ」だけ食べてみたのです。
これがまた、つまみに最高なのですよ!
そうしたらJINANが近寄ってきまして、ご飯を食べたいというので「鯖のへしこ」がついている酢飯を口に入れたら、これが食べる食べる。
一杯やって、最後は寿司としてモグモグ。
ぬか漬けなので確かに特徴的な味であり、好みが分かれるところではあるかもしれませんが、強いにおいなどはなく、歯ごたえも良いので、たまらない人には本当にたまらないと思います。
ということで、親子で「へしこ寿司」を堪能してしまいました!
興味のある方は「鯖のへしこ寿司」で詳細をご覧くださいまし。1本が約550gは「お二人様~の量」とあるように、けっこうボリュームあります。価格は2,800円です。
■関連エントリー
▼絶品、萩の生さば寿司
▼鯖寿司! 鯖寿司! 嗚呼、鯖寿司LOVE!(大好物)
▼佐々木俊尚「検索エンジンがとびっきりの客を連れてきた!」読了