
Googleのアルゴリズム変更によるunkarへの影響 – へぼいいいわけという記事があり、ネタフルも気になったので、Google Analyticsで調べてみました。
今回のGoogleの変更は「高品質なサイトをよりよく評価する」変更のようで、言い換えれば、他のサイトからのコピーで成り立つようなクソサイトは評価をぐっと下げ、検索結果に表示させなくする変更になります。
unkarに対して明らかな影響があったのは、「07月18日」と「10月23日」の2回になります。
ということで↑の訪問数でも特に影響がなさそうなことが分かりますが、ページビューもチェックします。

こちらで確認しても、特に影響は見受けられませんでした。
記事中ではAlexaで他サイトの状況を見ているので、ぼくも試してみます。

するぷブログと共に、特に影響は受けていないようですね。良かった!
元の記事によると‥‥
unkarの場合はGoogleAnalyticsで見たアクセス数と同じ減り方をしています。
みみずん検索もunkar.orgと同様の減り方をしている感じです。
ログ速は7月のアルゴリズム変更の影響が無いように見えますが、10月の変更では大きく影響が現れています。
最終的な割合的にはunkarもみみずん検索もログ速も同じくらい減っているので、Google的にはこの3つのサイトは2chのコピーサイトとしてきっちり処理したということなんでしょうか。
ということで、2ちゃんねるログ検索系サイトには影響が出ているようです。
アフィリエイト収入が最高で70万円から約6万円くらいに下がっているそうなので、運営者にとってはモチベーションにも影響してきそうです。