無料で英語をオンライン学習できるサービスとして紹介した「iKnow!」のブロガー新年会に参加させて頂きました。

「iKnow!でブロガー新年会開催!」というエントリーにある通り、いしたにさん@みたいもんに誘ってもらったのでした。
「iKnow!」のブログにも「Blogger’s new year party at Cerego : iKnow!」というエントリーがアップされています。
新年会ということで、ピザなど食べつつ、ビールなど飲みつつ、和やかに談笑です。

左がシニア・バイス・プレジデントのマイケル氏、右から2番目が代表取締役のアンドリュー氏です。
開発している様子なども見させて頂きました。

「iKnow!」はこんなところで開発されている!
もう本当に外国人のスタッフがほとんどなんですよ。聞くところによると、日本人スタッフは4〜5人だそうです。
だからあちこちから英語が聞こえてきて「ここ日本?」という環境です。
しかし、開発やデザインのスタッフと話をすると、みなさん普通に日本語を話すのですね。アニメオタクな人がいたりして、とても不思議な気分になりました。

壁にはビジターの数などが表示されています。
この日は月曜日のせいか登録者数が約700人でしたが、普段は1,000人前後で推移しているということです。
そして、驚くべき人に出会ってしまいました!
「Tokyoに技術者たちが集まる?」というエントリーで、オランダから東京にきて「iKnow!」にジョインした若者のことを書いたのですが、なんと本人がいた!

これがそのDominiek、21歳です。24時間で「Wigitize」を作ったとして百式でも紹介されています。
なぜ東京にきたのかを聞いたところ「食べ物が美味しいから」と言っていました。
もともとオランダと東京を行ったり来たりもしていたようで、オランダにいるときに「iKnow!」を知り、東京にやってきたのだそうです。
それにしても、海外から日本にやってきた人たちが、日本人にウケるサービスを構築することができるのは、どういう秘密があるのでしょうね。
デザインにしても、システムにしても「iKnow!」は本当によく考えられていると思うのです。
オフィスに伺った短い時間に感じたのは、とても自由な雰囲気、そして仕事にはエネルギッシュに取り組む姿勢でした。まあまだよく分からないんですけど、とにかくパワーの塊みたいなものを感じました。
この人たちが作っているんだから、やっぱり「iKnow!」は面白いだろうと。
ということで「iKnow!」はPCだけでなく携帯電話でも使えるし、データもきちんと連携していく優れものの英語学習ツールです。
■関連エントリー
▼無料で英語をオンライン学習できる「iKnow!(アイノウ)」
▼Tokyoに技術者たちが集まる?