![scansnap_3969.jpg Scansnap 3969](https://netaful.jp/imeges2009/scansnap_3969.jpg)
ScanSnapの新製品「iX500」の発表会場にて、WiFiでiPadと連携し、スキャンしたPDFをEvernoteに転送するデモを体験させて頂きました!
![scansnap_3961.jpg Scansnap 3961](https://netaful.jp/imeges2009/scansnap_3961.jpg)
まずは原稿を「iX500」にセットします。
![scansnap_3960.jpg Scansnap 3960](https://netaful.jp/imeges2009/scansnap_3960.jpg)
次に、iPadにインストールされているScanSnapアプリからスキャンを実行します。アプリ右下に「Scan」というボタンがありますので、それをタップします。
![scansnap_3962.jpg Scansnap 3962](https://netaful.jp/imeges2009/scansnap_3962.jpg)
スキャンが実行されます。
![scansnap_3963.jpg Scansnap 3963](https://netaful.jp/imeges2009/scansnap_3963.jpg)
「iX500」から、WiFi経由でダイレクトにiPadにスキャンデータが保存されます。
![scansnap_3964.jpg Scansnap 3964](https://netaful.jp/imeges2009/scansnap_3964.jpg)
保存されたPDFファイルをタップすると、保存先を選択することができ、ここでEvernoteを選択することができます。
![scansnap_3966.jpg Scansnap 3966](https://netaful.jp/imeges2009/scansnap_3966.jpg)
同期をすると、PC版のEvernoteにデータが転送されていることが分かります。
![scansnap_3965.jpg Scansnap 3965](https://netaful.jp/imeges2009/scansnap_3965.jpg)
簡単ですね!
今の時代、PCレスというのはけっこう普通のことだと思いますが、これがScanSnapで実現すると、ライフスタイルも変わる気がします。
特に、
・ScanSnapでスキャン
・iPadからEvernoteに転送
・全端末から閲覧可能
というのは利便性が高いです。全てのデバイスの中心に、Evernoteがあるからこそ、ですね。
ちなみに、
・最初にPCでWiFi設定をする必要がある
・PC版との違いはOCR有無
・将来的にAPI公開
といったことが質疑応答で語られていました。
![scansnap_3967.jpg Scansnap 3967](https://netaful.jp/imeges2009/scansnap_3967.jpg)
ちなみに、これは「iPad mini」でScanSnapアプリを表示した様子です。やはり、相性は良さそうですよ。
リビングに「iX500」を置いておき、気になるものがあればiPad/iPad miniからガシガシとスキャンしてEvernoteに保存、というのが普通の使い方になりそうです。