E-300開発者インタビュー

オリンパス E-300開発陣に聞くというインタビュー記事がありました。

E-300開発陣に、山田久美夫氏が開発の苦労話やオリンパスEシステムの将来についてインタビューした。なお本稿は、2004年11月22日に行なわれた山田久美夫氏によるインタビューを、編集部が再構成したものである。

最終的にペンタックス「*ist Ds」を購入しましたが、それまでは「E-300」とどちらにしようか悩んでいました。実際に開発者インタビューで思い入れを読むとまた違った思いがありますね。「E-300」ユーザには是非読んで欲しい記事だと思います。

やはり誰しもが気になるのは、ペンタプリズムを排した独特のデザインではないかと思います。

漆畑 デザインのルーツはいろいろなところから来ています。E-10、E-1を継承した部分もありますが、カメラだけ見てデザインしたわけではありません。家電やハイエンドオーディオなどの世界を含めたものがルーツといえます。「高性能な本物の静止画をきれいに撮れる機械」が開発陣の合言葉でした。だから、最初から「カメラ」というわけではありませんでした

「今はEVFがペンタプリズムを置き換えるまでにはなっていませんが、EVFになって、ペンタプリズムがないのが一般的になったときは「E-300のマネだ」と言われたいので(笑)、先手を打ちました」という方も。「実際に使ってみるとかばんの中にしまったときや、出し入れがしやすくて便利です」というのは確かにそうかもしれません。

さらに特徴的なのは「ダストリダクションシステム」ですが、次のようにコメントが。

ユーザーのことをきちっと考えていないと、デジタル100%とは言えません。ダストリダクションシステムがユーザーに支持されることは、E-1の経験で裏づけが取れていました。

これに関してはオリンパスEシステムの「ダストリダクション」思想というレポート記事もありました。

E-1発売からおよそ1年が経つが、これまでゴミ取りのためサービスセンターに持ち込まれたケースはほとんどないそうだ。砂漠地帯に撮影でかけたプロ写真家が持ち込んだときも「ボディは砂をかぶって真っ白になったが、画像にはホコリは写りこんでいなかった」という。

これは凄いですね。こういう機能は初心者だからこそ、欲しいものなのかもしれません。

E-300 mmセット

E-300 mmセット

■関連記事

【伊達淳一のデジタルでいこう!】オリンパス E-300

デザインに対する不満も、写真を撮影している最中はファインダーを覗いているので、外観はさして気にならなくなる(笑)。それに、しばらく使っていると慣れてきて、(カッコいいデザインとまでは思えなくても)それなりに愛着が湧いてきたし、何よりこれまで撮りたかった“色”と“階調”が得られるのは魅力だ。そんなわけで、(今はペンタックス*istDSと77mm F1.8 Limited、それに2本のZUIKO DIGITALを購入したばかりで金銭的余裕がないものの)、近い将来、E-300を購入することになるのは間違いなさそうだ。

オリンパス「E-300」

これまで登場してきた一眼レフデジカメとデザインが大きく違うので、最初は違和感があったのですが、見慣れてくるとなかなか良い具合に思えてきました。Panasonic派になる前はOlympus派だったのです。「超音波防塵フィルター(SSWF)を搭載したダストリダクションシステムにより、CCDやローパスフィルター表面にゴミが付着する問題を軽減」しているというのも渋いですね。

オリンパス「E-300」mmセットは99,800円

「発表当初、店頭予想価格はボディのみで10万円弱程度と見られていた」ので、これはびっくり価格ですね。オリンパスの本気が伺えます。ああ、クラクラする。親父のD70を触ると、やっぱりFZ3とは違うな、と感じますね。もちろん適材適所な訳ですけど。