
ファミリーマートの「白身フライごはん」を食べました。「白身フライごはん」は、ファミリーマートが2025年9月9日より発売した小容量のお弁当です。
ファミリーマートの「白身フライごはん」は美味しい? それともまずい!?
「白身フライごはん」とは
ファミリーマートの「白身フライごはん」は、白身魚フライ、ちくわ磯辺揚げ、金平ごぼうなどを盛り合わせた小容量のお弁当です。

発売地域は東北、関東、北陸、関西、中国・四国、九州で、価格は298円です(静岡県の一部、宮崎県、鹿児島県では取り扱いなし)。
「白身フライごはん」食べた感想

これが、ファミリーマートの「白身フライごはん」です。

「小容量のお弁当」ということですが、手に持つとこのくらいのサイズ感です。重さが気になりますが、最後にレポートしますね

電子レンジの温めは500Wで1分15秒です。

レンチンしてフタを外したところです。おかずの上にシートがあります。

シートを外したところ。おかずは白身魚フライ、ちくわ磯辺揚げ、金平ごぼうのシンプル構成です。ご飯にはおかかですが、その上に海苔が敷かれていたら、一般的な“海苔弁”だと思います

白身魚フライにはタルタル。

海苔弁だと醤油の小袋がついていてちくわ磯辺揚げにかけたりするところですが、今回はナシです。

ご飯には醤油で和えたおかか。

ニンジンも入った金平ごぼう。

サイズは小さいですが、厚みは普通の白身魚のフライはタルタルで旨し!

おかかでご飯も進んじゃいます。

おかず色々なのに安いしボリューミーだしで海苔弁が好きなのですが、ちくわ磯辺揚げが入っているというのがポイントの1つですね。
さて「小容量のお弁当」のお弁当の重さってどのくらいなのだろうと気になったので量ってあります!

まずはお弁当全体としては208g(容器3g)でした。

ご飯は156gです。

おかずは白身魚フライが31g、ちくわ磯辺揚げが16g、金平ごぼうが3gでした。
「小容量のお弁当」と言いながらも、ご飯の量としては一般的なご飯一膳分くらいが入っていますし、加えておかずも何点かあるので、ボリューム的にはこれで十分という人もいるでしょう。それでいて298円は驚異的です。
ごちそうさま!!!!
「白身フライごはん」栄養成分

カロリー:443kcal
たんぱく質:1-.7g
脂質:12.0g
糖質:72.3g
食物繊維:1.5g
食塩相当量:2.3g
▼【ファミマ】「U.F.O.ぶっ濃い濃厚大盛焼そばパン」背徳感のある焼きそばパンを食べてみた
▼【ファミマ】「花椒香る!旨辛だれの冷しビャンビャン麺」もちもち幅広麺×花椒のしびれ!