ノーベル賞受賞受賞3氏の著書、増刷へという記事より。
日本人研究者3人のノーベル物理学賞受賞決定を受け、3人の著書への問い合わせが書店などに相次いだため、版元各社が増刷を決めたことが、8日分かった。
ノーベル物理学賞を受賞した南部陽一郎・小林誠・益川敏英の3氏の著書に問い合わせが相次いで、増刷されることが決まっています。
増刷されるのは、以下の書籍だそうです。
▼クォーク―素粒子物理はどこまで進んできたか (ブルーバックス)

「自発的対称性の破れ」はサッパリだったのですか、Amazonのカスタマーレビューに次の解説が引用がされています。
会が開かれていて、大きな円いテーブルのまわりに大勢の客がぎっしり着席している。
ナプキンなどのセットがきちんと置いてあるが、どちら側のナプキンが自分のものかわからないほど左右対称である。
実際どちらをとってもかまわないはずだが、誰か一人が右側のナプキンをとり上げれば 他の客もそれにならって、いっせいに右のをとらなければならなくなり、とたんに対称性が自発的に破れてしまうのである。
うはぁぁぁ‥‥分からないながらに、ちょっと感動しました。
▼消えた反物質―素粒子物理が解く宇宙進化の謎 (ブルーバックス)


▼現代の物質観とアインシュタインの夢 (岩波科学ライブラリー (32))
