
登山はしないのですが、登山アプリ「ヤマレコ」がwatchOS 8に対応した新機能をリリースしたということで興味津々です! 個人的にも未来を感じているAssistiveTouch対応など3つの新機能があります。
「ヤマレコ」のApple Watchアプリが良いというのはなんとなく聞いていたのですが、どんどん進化しているようですね。
watchOS8対応で、最新版の「ヤマレコ(4.00)」に、以下の3つの新機能が追加されています。
1. 常時表示ディスプレイ対応

常時表示ディスプレイはApple Watchのスリープ時に、スリープを解除しなくても情報を表示させ続けることができる機能です。「ヤマレコ」は常時表示ディスプレイに対応し、スリープ時の表示内容が3種類用意されています。
2. AssistiveTouch対応

watchOS 8で追加されたAssistiveTouchに対応し、ハンドジェスチャでApple Watchを操作することができます。
Assistive Touchを活用し、例えばクライミングや、手袋をしていて画面がタップしずらい状況でもApple Watchを操作することができます。
「ヤマレコ」の場合は、ハンドジェスチャで地図画面と登山の状況(標高グラフ、心拍数などの数値データ)の画面を切り替えたり、メニューを選ぶことができるようになります。
3. 省電力

従来の地図は白背景なので、画面で表示する際に輝度が高く、そのままではwatchOS 8の「常時表示ディスプレイ」によりスリープ時でも電力消費量が増えてしまいます。
今回のアップデートではスリープ時に輝度を落とすことで、地図表示モードにおける消費電力を節約しています。更に地図表示での電力消費を減らしたい人の為に「色反転」モードと「地図非表示」モードも用意されました。
こうした「ならでは」の操作を使えるアプリが増えると良いですね。