飛行機は12歳から大人運賃が適用される(小学生でも)

飛行機は12歳から大人運賃が適用される(小学生でも)

小学6年生の息子と飛行機で旅をしようと考え、飛行機運賃比較アプリで検索しようとして気づきました。飛行機は12歳から大人運賃となるのですね。

12歳なら小学生でも大人運賃

JRは小学生までは子供料金です。その感覚があったので、飛行機も小学生は子供料金なのかと思っていたのですが、そうではありませんでした。

飛行機の運賃を検索する際には年齢を入力します。12歳から大人運賃です。小学生はどうなんだろう‥‥と思って調べたところ、小学生かどうかは関係なく、12歳という年齢で区切られていることが分かりました。

例えばANAでは「お子様のご予約について」というページで、次のように記載されています。

小児・・・ご搭乗日の年齢が3歳~11歳のお子様
幼児・・・ご搭乗日の年齢が生後8日~2歳のお子様

JALも「子どもは何歳から運賃がかかりますか。」というページに次のような記載があります。

国内線では、満3歳以上12歳未満のお客さまに対して Image小児普通運賃 が適用となります。

なんとなく小学生は子供料金というイメージがありましたが、それは飛行機には関係ないことが分かりました。

飛行機の運賃は12歳から大人運賃となります。

航空チケット最安値をチェック

ANAJALエミレーツターキッシュ エアラインズ