Googleの開発者会議「Google I/O」で、新しい統合メッセージングサービス「ハングアウト(Hangouts)」が発表されました。
Google、チャットサービスを「Googleハングアウト」として統合へという記事を書きましたが、正式に発表されたものです。
Google、統合メッセージング機能「ハングアウト」を発表 iOSアプリも提供 – ITmedia ニュースという記事になっていました。
ハングアウトという名称はこれまで、Google+のビデオチャット機能の名称だったが、Google+のビデオチャット機能、メッセージング機能、Gmailのチャット、Google Talkの総称になった。
ビデオチャット、テキストチャット系が統合され、まとめて「Googleハングアウト」と呼ばれることになったのですね。
Google+内だけでなく、iOSアプリ、Androidアプリ、Google Chrome機能拡張などから利用できるようになっています。
例えば、Gmailのチャット画面から、iOSアプリとチャットすることができたりします。
ハングアウトはFacebookのメッセージと同様にタイトルを付けて保存できる。例えば家族のハングアウトを保存しておくと、テキストメッセージや動画チャット、写真のやりとりなどのコミュニケーションがすべて保存され、さかのぼって閲覧できる。ハングアウトは1対1でも、10人までのグループとしても保存できる。
チャットも保存できるようです。
使い方次第では、デスクトップでもアプリでも、テキストでもビデオでもイケるので、Skypeを脅かすような存在に‥‥なるかもしれませんよ!?