MacRumorsによると「iPhone 17 Air」は、チップビニングされたA19 Proチップを搭載するという情報をリーカーが伝えているそうです。
「iPhone 17 Air」はチップビニングされたA19 Proが搭載
「iPhone 17 Air」にはチップビニングされたA19 Proが搭載という情報を伝えているのは、中国のリーカーFixed Focus Digitalです。
チップビニングはチップ製造における品質管理プロセスで、全てのコアの最大パフォーマンスに達していないチップを廃棄するのではなく、少ないコア数のチップも引き続き使用できるようにするというものです。
チップ製造は繊細で、量産時に性能にばらつきが出ます。それを廃棄するのではなく、Appleではモデルに応じて採用しているというのが、今回のチップビニングです。
「iPhone 17 Pro」にはフル6コアGPUのA19 Proを搭載し、チップビニングされた5コアGPUのものが「iPhone 17 Air」に搭載されるという主張です。
GPUのコア数はもちろん数が多いほうが性能が良いということになりますが、3Dゲームを頻繁にプレイするとか、動画編集をするといった使い方でなければ、その違いには気づかない可能性が高いです。
AirとProではユーザーの使い方も違うでしょうから、Appleとしては効率よくA19 Proチップを活用しているということになります。
あわせて読みたい
▼「iPhone 17」シリーズ4機種の画面サイズを比較できる画像をリーカーが公開
▼「iPhone 17」の噂:再設計されたカメラ、新しいディスプレイサイズ、8倍光学ズームなど